日曜日に三井アウトレットに行ったついでに、冬鳥の飛来地である
加瀬沼に立ち寄ってきました。
ここは手軽にカモやハクチョウなどの水鳥を見られるので、結構気に入って何度も訪れている場所です。
しかし沼面はこのところの寒さで、かなり氷結が進み、期待したほど水鳥の数は多くなりませんでした。
夕方だと白鳥が餌場から帰ってくるのでしょうが・・・・・
ところで一番数が多いカモ類以上に目立っていたのが
ユリカモメでした。
東京都の都鳥として有名ですが、飛翔するスピードや技が素晴らしい鳥なんです。
カモメの仲間の中では小型の鳥で、スマートな体型ゆえに飛ぶ能力も図抜けていますね。
余りにすばしっこいので、デジカメでの撮影は失敗作ばかり。
この鳥を完璧に撮影できるのは高価な中級機以上のデジタル一眼でないと難しいと感じました。
何とか撮れた写真を貼っておきますね。

ユリカモメのほとんどは氷の上に乗って休んでいましたよ。

昼間はこんな感じで沼や川にいる事が多いそうですが、夜になると海のねぐらに戻るそうです。
スポンサーサイト
- 2013/01/08(火) 22:16:15|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
加瀬沼にユリカモメ?知りませんでした。まるでsoneサンに?「写して(*^_^*)」と、催促しているような表情に見えます。会いに行ってみますね。
- 2013/01/09(水) 12:53:53 |
- URL |
- くんくん #-
- [ 編集 ]
SONEさん こんにちは
動くものは写すのがとても難しいですね。
でも、SONEさんの写したユリカモメは顔にきちんとピントが合っていて素晴らしいです。
暮に、蕪栗沼へ撮りに行きましたが、私の場合、三脚と一眼をもってしても、めちゃくちゃでした。
ただ、日が落ちるころのマガンのねぐらに帰るシーンは、圧巻でした。
写真は、撮れずとも、あれを観ただけで大満足でした。
- 2013/01/09(水) 15:32:27 |
- URL |
- momo #aeXXjZ0o
- [ 編集 ]
ク~さん今晩は。
加瀬沼は水鳥の越冬地になっている様で、かなりな数のカモ類がやってきますよ。
しかし氷結して隅に追いやられている様子でした。
たまたま上手く撮れた写真ですが、ほとんど失敗作でしたよ(笑)
- 2013/01/09(水) 17:59:07 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
くんくんさん今晩は。
すばしっこい鳥で、この飛び方から変幻自在に動くから写真に収めるのは至難の業でした。
ゆっくり見られる場所なので是非行ってみて下さいね。
- 2013/01/09(水) 18:02:16 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
momoさん今晩は。
凄いスピードで目の前を飛び回るので、連写で手当たりしだいに撮影した一枚です。
鳥の羽の一部しか写っていない写真も多々ありましたよ。鳥の写真は奥が深すぎますね。
蕪栗沼は昼間に行ったらマガンは一羽もいませんでした(苦笑)
朝方と夕方が見事だそうですね。
撮影するのは相当高感度の耐性が高いカメラじゃないと難しいでしょうね。
- 2013/01/09(水) 18:08:05 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]