今日は刈田峠から屏風岳を経て水引入道を往復してきました。
朝方は雲がどんどん湧き上がり、杉ヶ峰付近までガスで覆われていましたが、屏風岳の山頂に着くと一気に雲が飛び景色は開けてきました。
非常に滑りやすい屏風岳から水引平への下り。
その途中で
水引入道を俯瞰します。手前が黄色の紅葉、山頂付近は赤紅葉が見事です。
水引平から屏風岳を見上げます。一帯は黄色い紅葉が主体です。
この頃から晴れ間も見えてきました。
水引入道の紅葉は宮城県では栗駒山に次ぐ美しさと思います。
紅葉だけじゃなく、屏風岳から南屏風岳に連なる爆裂火口が一望できるアルペン的な景観も魅力です。
南屏風岳の壁は光の陰影が豊かで、手前の黄葉も見事でした。

山の上は結構寒くなってきました。
これからは防寒装備も必要になっています。
スポンサーサイト
- 2020/10/07(水) 22:40:14|
- 登山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ばったりお会いするとは思っておりませんでした。
(前回2018年8月に月山山頂)
屏風側の黄色、水引入道の紅葉、見頃で非常に綺麗でしたね。
エコーラインの工事の件、
蔵王山噴火監視設備等を構築する管路工事のようです。
https://www.town.zao.miyagi.jp/news/shinchaku_zaoumachi/ecoline_kisei.files/chirashi.pdf
- 2020/10/08(木) 05:15:18 |
- URL |
- juan #9/QuQgK2
- [ 編集 ]
juanさんおはようございます。
お声がけと、いろいろご心配をいただきありがとうございます。
迫力ある屏風の壁の景観プラス錦絵の紅葉はインパクトがありますね。
なるほど、あの工事はそういった内容でしたか。
紅葉シーズンでエコーラインがさらに混雑するかもしれませんね。
- 2020/10/08(木) 07:38:33 |
- URL |
- S0NE #-
- [ 編集 ]