先週の土曜日は天気に恵まれましたが、午前中に父親の通院日だったので登山には行けませんでした。
でも午後1時から時間が出来たので、マスさんを誘って近場の里山にキノコ狩りに行ってきました。
山に入る途中で、拙ブログに何時もコメントをいただくブログ仲間のク~さんに、前日採取したナラタケをお裾分けしました。
マスさんは手作りのパンをお土産に持っていきましたが、どちらもお口に合ったようで良かったです。
そんな訳でキノコ狩りにはク~さんとク~ちゃんも同行する事になったのです。
ク~さんと
柴犬のク~ちゃんとは、以前金華山に登ったおり、鮎川港で会って以来の再会でした。
山に登るとき以外は眠たそうな目で、おっとりしているク~ちゃんですが、山に入った途端に目がきらきら輝いてきます。

今年は地面に生えるキノコの数が極端に少ない印象で、雑木林を捜しますが全然キノコの姿がありません。
見つかるのはシロハツばかり・・・
ク~ちゃんにリードをつけて薮の中を歩いているのでク~さんは大変そうでした。
今年は仕事が忙しくて、里山のキノコを捜しに行く機会がなかったのですが、紅葉が2週間程度遅れているにも関わらずキノコが無いのは不作年なのでしょうかね?
でも一番お目当ての
コウタケだけはしっかりと見つけました。
このキノコ、林床では保護色になってなかなか見つからないキノコなんですよ。
結局2時間程度でご覧のキノコが採れました。
コウタケは干して乾燥させた後、コウタケご飯にして食べる予定です。
このキノコは干すことによって、より香りが濃厚になるキノコなんです。
マツタケ並みの金額で販売されている珍しいキノコですよ。
右下のキノコはヌメリササタケです。
名前の通りぬめりがあるキノコで、しゃきしゃきした食感が美味しいです。
右上のは晩秋に生えるムラサキシメジです。
ちょっと土臭い味なので、好んで採るキノコではありませんが、しろに当たると採りきれないほとの収穫がある時があります。
このキノコが生えてくるとキノコ狩りのシーズンは終盤と言えます。

今回は里山のキノコの偵察が目的で行きましたが、多少なりとも採れて良かったです。
ク~さん、初めてキノコ狩りに同行して、キノコ狩りで遭難が多い理由がよく分かったとおっしゃっていました。
我々もク~さんと一緒に歩けて楽しかったです。
秋の夕暮れはつるべ落としなので、早々と下山したのは言うまでもありません。
スポンサーサイト
- 2012/10/31(水) 00:23:37|
- キノコ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11
初めまして、人気サイトランキングです。
サイトランキングを始めました。
ランキングに、登録して頂きたくメールさせて頂きました。
SEO対策にも力を入れています。
一緒に発展していけれるように頑張りたいと思いますので宜しくお願いします。
http://fon.gs/gndlrj/
- 2012/10/31(水) 01:48:50 |
- URL |
- まゆみ #-
- [ 編集 ]
まゆみさん初めまして。
このブログは私のバックアップブログなので、ランキングの必要性がないのですよ。
折角のお誘いですが、今回は辞退させていただきます。
- 2012/10/31(水) 07:52:42 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
お早うございます。
夜明けが最近茜色に染める日が多いですね。
月も満月・・夜明けにもまだ輝いてました。
撫倉山の頂上にク~といて、
突然の嬉しい携帯コ-ルでした。
ご迷惑承知でご一緒させてもらいました。
キノコ採りしたことなかったですからね・・
まぁ・急斜面を探してあっという間にみつけて
これは食べられない・こっちのは大丈夫
狩人の目でしょうか・
ク~と二人でただ見つめて着いていくだけでしたが・・楽しい思いをさせてもらいました。(^^♪・・
ク~もあの山だけでは、不満なようでしたから・
急斜面もやぶの中も元気に歩いてましたよ。
こちらは、疲れ気味になりましたよ・\(◎o◎)/!
コウタケって・・マツタケに匹敵するほどの貴重で
高価なキノコなんですね。
土・枯れ葉の色と同じところにあるので
見つけにくいのに・大きなキノコにびっくりでしたよ。
後始末も手間がいるようですね。
あんな斜面を歩き回ったら・体力必要ですし、
事故にも気を付けないとと思いました。
キノコ採りは人に教えないとか・一人で採りに行くようですからね・・
貴重な楽しい経験をさせてもらいました。
ク~のアップ有難うございます。
最近は年を感じさせますが、まだまだ
山では元気に歩いてます・・
老人と海じゃなく老人と老犬は山にです。
元気な源です。又機会があったらご一緒
お願いします。
それにマスさんの手作りパンの美味しいこと・
ク~も動画でご承知のように・パクパク美味しくて
食べてました。
御二方に感謝です。有難うございました。
- 2012/10/31(水) 08:12:23 |
- URL |
- ク~ #TU21jv9k
- [ 編集 ]
ク~さん今晩は。
今日は突然の雨になりましたね。
仕事がやり直しになってしまいましたよ(T_T)
この日はまさかク~さんまで同行されるとは思いませんでしたが、キノコ狩りのエッセンスだけでもお分かりになったと思います。
もっと豊作の年でしたら、ク~さんにも簡単に食べられるキノコが見つかるのですが、その点は残念でしたね。
しかしリードを付けたままで薮漕ぎはお疲れさまでした。ク~ちゃんは楽勝で歩いていましたね(笑)
コウタケは昔は結構採れたのですが、最近は幻のキノコといった感じになりました。
炊き込みご飯にした場合はマツタケより美味しいですね。
キノコ狩りでの遭難事故は多いので、歩くときはかなり気をつけています。
谷に転げ落ちる事故が多いそうですね。
今回はデジカメ忘れたのでマスさんが撮影した写真を使いました。
ク~ちゃんを撮影するのが動くので大変だったそうです。
近いうちに登山の方でご一緒したいですね。
もう冬枯れの季節が近づいてきました。
またマスさんにパンを作ってもらってご相伴にあずかりますかね(笑)
- 2012/10/31(水) 16:54:56 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
コウタケはすばらしい収穫ですね。
私の登山道脇のキノコ狩りでは、お目にかかったことがない代物です。(当たり前か)
一度お目にかかりたいキノコです。
地元の里山でも専門に採っている方がいます。
道の駅でもいいお値段で売っていますね。
- 2012/10/31(水) 20:53:40 |
- URL |
- みどぽん #QfVI8dBA
- [ 編集 ]
みどぽんさん今晩は。
これでも少ないほうですよ。
前はハケゴ一杯分採れたこともあります。
かなり山の奥に入らないと見つからないキノコですね。
実はブナの森でも生えるみたいです。
以前、会津の二岐山のブナの森で大きなコウタケを3本採った方を見ました。
このキノコはマツタケ並みの値段なので、プロの方も狙っていますね。
- 2012/10/31(水) 21:06:05 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
SONEさんこんばんわ。
ク~ちゃんの愛らしいショット!心癒されますわ。
顔大足細が素晴らしい(笑)
しかし、キノコ収穫熱、凄いですね・・・。ハマるとキノコって面白いんだろうな~って思います。
- 2012/10/31(水) 21:59:12 |
- URL |
- とむかの #BJNehaTI
- [ 編集 ]
とむかのさん今晩は。
ク~ちゃんは山に299山も登っている登山のベテランなんですよ。
山の中の写真は動き回るので被写体ブレで使えませんでした。
今年はキノコが豊作なのか不作なのか、まったく判断できないです。
でも登山の度にそれなりの収穫がありますね。
キノコは捜す、採るだけじゃなく、食べる楽しみもあるから面白いです。
- 2012/10/31(水) 22:14:14 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
お早うございます・・
リクエストされた URL は取得できませんでした
と本ブログがアクセスできませんでしたが。
ウェブリブログはただいま混雑のためアクセスできません。
ご迷惑をお掛けいたしますが、しばらくお待ちください。
と次に出ました。
私のも今朝はちょっとの間つながらなかったです。
電波障害かなぁ・・
- 2012/11/01(木) 06:55:25 |
- URL |
- ク~ #TU21jv9k
- [ 編集 ]
ク~さんおはようございます。
10月7日から本家ブログをアップしているウェブリブログが、たび重なるシステムトラブルを頻発して、ブログの更新や閲覧までもできない事があるのですよ。
何でもパソコンのHDDに当たるストレージという機器がトラブルの原因で、新しい機器に順次交換しているそうですが、旧ストレージの残っている領域に負荷がかかりすぎるので、昨日から今朝にかけてまたログインや閲覧ができない状態が発生しております。
本当に困ったものです・・・
- 2012/11/01(木) 07:12:58 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]