ネット通販で登山靴の上に履ける
防水シューズカバーを1000円で購入しました。

この前、焼石連峰の金明水直登ルートで尿前沢を渡渉するときに、同行したmaronnさんが使っていたのと似たような商品です。
このシューズカバーの高さは41cmなので、丈が長い長靴と同じ高さです。
渡渉の時はほぼ40cmぐらい水深があったので、上部から少し水が入ったとmaronnさんは語っていました。
商品説明には完全防水ではありませんので、水中での使用には適しておりませんと記載されています。
しかし上部を布テープでさらに上まで止めれば対応できそうな感じがします。
実際の標品を履いてみたら二点だけ問題がありました。
一つは少し重い事。そしてサイズMを購入したのですが、登山靴の場合はLサイズの方が着脱がしやすいと感じました。
特に脱ぐときに踵が引っ掛かり易いです。
まあダメ元で試してみますよ。
スポンサーサイト
- 2020/08/26(水) 23:48:52|
- 登山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
SONEさんこんにちは
こちらのほうがより軽量ですね。使い捨てで591円ならもったいなくないですね。
人柱として購入して試してみます。
この手のアイテムは肥料袋が耐久性とコストが一番だと思いますが嵩張るので携帯には不向きですね。
余談ですが、七ヶ岳の滑歩きのときに軍足をトレッキングシューズに履かせて歩きましたが全く滑らず快適でした。
トレランシューズでの沢登りも快適ですが、どうやら水には弱いようで今朝みたらソールの一部が剥がれてました。
もう売ってないファイブテンのアクアステルスが沢登り、登山には最強でしたね。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/yiyi/yi-0102.html#ItemInfo
- 2020/08/27(木) 11:58:30 |
- URL |
- たび #Cnub/O7I
- [ 編集 ]
たびさん今晩は。
またまた安い物を見つけてきましたね。
穴が開きそうでちょっと心配です。
トレランシューズは一年しか持たないと使っている山友に聞きました。
軽快性とのトレードかもしれませんね。
滑る沢筋を歩く場合、荒縄がいいですよ。
- 2020/08/27(木) 17:30:05 |
- URL |
- S0NE #-
- [ 編集 ]