以前絶滅寸前だった庭の
クロコスミアがマスさんの手入れによって復活しました。

アヤメ科とは思えない鮮やかなオレンジ色のこの花。
原産地はアフリカだそうです。
周りの雑草をすべて刈り取って日当たりを良くし、肥料を与えたら元気になり株も増えたと言ってました。
そして庭の一隅に咲く
ヤマユリを見てびっくり!
なんと17輪の花をつけています。

草丈は2mを軽く越していて驚きました。
以前、母親が一迫ユリ園で購入してきた
ヘメロカリスは未だに元気です。

同時に購入したオリエンタル系のユリは数年で消えてしまいました。
ヘメロカリス系はヤブカンゾウやニッコウキスゲなどの野生種に近く、丈夫な品種かもしれませんね。
スポンサーサイト
- 2020/07/26(日) 16:43:09|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ク~さんおはようございます。
一度父親が花が咲く前に刈り取ってしまい、翌年からほとんど生えなくなっていたものが復活しました。
ヤマユリ今朝見たら重さで倒れてしまいました(;´Д`)
ヘメロカリスは丈夫です。育てやすいユリなので一迫ゆり園に行ったときに買ってこようと思っていましたが、その日はオリエンタル系のユリしか咲いていませんでした。
- 2020/07/27(月) 07:49:54 |
- URL |
- S0NE #-
- [ 編集 ]