甑岳に登ったおり、みどぽんさんがガサガサ薮を漕いで
ナラタケを見つけました。
最初は少量生えている感じで、写真を撮りませんでしたが、付近を捜すとあるある・・・
ここに一本、あそこの二本とバラバラに生えています。
恐らく大きな木が倒れて、木が散乱した跡に生えていたのでしょうね。
ナラタケは雨に当たったりすると痛みが激しいキノコで、なかなか新鮮なものが少ないのですが、
今回のは幼菌も含めて状態のよいキノコばかりでした。

このキノコは野生のキノコの中では最も食べられているキノコと思います。
山形や秋田ではサワモダシ、宮城では茎が折れやすいのでオリミキなんて呼ばれています。

何たって一番あう料理は
味噌汁です。
いい出汁がでて美味しいのですよ。
でも過食は禁物。消化が悪いキノコなので食べすぎて腹を壊す人もいるそうです。

帰りに東根のよってけポポラで購入した
『もってのほか』も食卓に上がって、秋満喫って感じです。
スポンサーサイト
- 2012/10/24(水) 00:00:57|
- キノコ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
やはりキノコ採りの名人は感が鋭いですね。
匂いいでわかるのかなぁ・・
この前の山て、凄く香りの良い匂いの場所が
何か所かありましたが・・あの臭いはキノコカなぁなんて
話してましたが・・
キノコと大根おろし・・も美味しそうですが・・
消化が悪いんですね・
なんでも腹8分目ですね・・
もってのほかも栄養があって、色鮮やかで
目で食べてしまいますね。
料理はまず目で食べる・・?
彩が大切ですね・・もってのほかと言わせないよ・・(*^。^*)
- 2012/10/24(水) 16:22:12 |
- URL |
- ク~ #TU21jv9k
- [ 編集 ]
ク~さん今晩は。
キノコ好き3人の目で探しているので、そこそこのキノコは見つかりますね(^-^)
凄く香りの良い匂いの場所って、近くにマイタケが生えていた可能性がありますよ。
でもかなり遠くからでも匂ってきます。
ナラタケは大根おろしと和えるのも美味しいです。
キノコ全般的に言えることですが、消化の悪いものが多いらしいですよ。
子供の頃はもってのほかは美味しく感じなかったのですが、今は大好きな食べ物になってしまいました。菊の花って全て食べられるそうですね。
- 2012/10/24(水) 17:16:35 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
私としては珍しく登山道から少し藪を入りましたね。
クーさんおっしゃるように、何か感じるものがあったかもしれません。
マスさんはサクラシメジ、SONEさんは、アミタケとクリタケとそれぞれ別のキノコを見つけているのが面白いです。
ナラタケとアミタケの入った味噌汁はいいだしが出たでしょうね。
- 2012/10/25(木) 22:04:15 |
- URL |
- みどぽん #QfVI8dBA
- [ 編集 ]
みどぽんさん今晩は。
今回のナラタケは執念で見つけた感じですね(^-^)
あんなにバラバラに生えているのは珍しいです。
皆見ている場所が違うのですかね(笑)
各々本当に別なキノコを見つけていました。
味噌汁は最高に美味しかったですよ。
結局サクラシメジも味噌汁の具になってしまいました。
- 2012/10/25(木) 22:34:37 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]