今日はマスさんと山に行く予定でしたが、天気があまり良くないため、6年ぶりに
一迫ゆり園に行ってきました。
TVのニュース番組や地元紙にも『ユリが見ごろを迎えています。』と報道されていたので、かなりな来場者があるものと思っていたら、天気の関係か、観光を自粛している方が多いのか、駐車場待ちの渋滞もなく、園内は空いていました。
ユリはオリエンタル種と言うのでしょうか、前回来た時より開花していない株が多い感じがしました。
しかしサークル状に植栽されたユリは見事です。

入園してから少しの間は青空も見えていて暑さを感じるほどでしたが、しばらくして空が急激に曇り、雷の音が聴こえてきました。
花は曇り空だとコントラストがなくなり、立体的に見えなくなってきます。

冷たい風が吹き始めたので、マスさんを促して慌てて休憩用のテントの中に入ります。
するとあっと言う間に土砂降りの雨になりました。

雨脚が弱くなってくると、陽の光が差し込み始め、虹が現れました。
花園と虹が同時に見られてラッキーでした。
雨上がりに再び花を観賞します。

一年契約のオーナー制度の区画は未だ五分咲きです。
次の週末が一番の見ごろでしょう。

生えているユリは掘り上げて販売してくれます。
急な雨でお客さんが一気に減ってしまったため、販売に当たる係の方々はがっかりしていました。

一迫ゆり園は7月26日まで開催しています。
入園料は670円ですが、JAFの会員証を提示すると、提示した本人のみ20%オフになります。
7月に入ったらヘメロカリス種のユリが咲き誇るのでしょうね。
ちなみにヘメロカリス種とはニッコウキスゲの様に何本も一つの下部から葉と花茎を出す種類です。
スポンサーサイト
- 2020/06/28(日) 20:34:19|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ク~さん今晩は。
雨に降られてしまいましたが、虹と花園を同時に見れて最高でした。
園内は多少アップダウンがありますので、車椅子を動かすには大変そうに思います。
ユリはとても見栄えがして行った甲斐がありました。
- 2020/06/29(月) 20:17:06 |
- URL |
- S0NE #-
- [ 編集 ]
SONEさん、マスさんは何時頃行ったのでしょうか、私達は9時半前に到着。
雨には降られずに鑑賞できました、さほど期待していなかったのですが百合も綺麗ですね~見事な咲きっぷりでした。
一時間後の駐車場は満車でしたよ!続々車が入ってきました。
残念ながらニアミスでしたね!
- 2020/06/30(火) 18:38:24 |
- URL |
- とむかの #BJNehaTI
- [ 編集 ]
とむかのさん今晩は。
こちらは午後2時50分ごろの入園でした。
午後から晴れるという予報を信じていったら、雷雨になってしまいました(笑)
その時間帯だと駐車場はかなり空きがありました。
早い時間に行けば会えたかもしれませんね。
- 2020/06/30(火) 19:04:00 |
- URL |
- S0NE #-
- [ 編集 ]