今朝は土砂降りの雨になりました。
あまり梅雨らしくない晴れの日が続いたけど、ようやく本来の天気になったようです。
今日から全国すべてで県をまたいだ移動の自粛が解除され、首都圏からの観光客も増えてくる事でしょう。
相変わらず夜の街関連の感染者が毎日出ていますが、そういったお店に働く方々のPCR検査を、無症状でもどんどん進めていくしか方法がないでしょうね。
現在、庭に
ホタルブクロが咲いています。
どうも種でどんどん増えている感じで、勢力範囲を毎年増やしています。
ウツボグサは一番繁茂していた場所を、葉があまり伸びる前に機械で刈り取ってしまいました。
他の雑草がたくさん生えてきたので致し方ありません。
エンジン式の草刈り機で刈る場合、どうしても一網打尽に刈ってしまうのですよ。
しかしその周辺は刈り取っていなかったため、あちこちで可愛い花を咲かせています。

アジサイはまだ色がつき始めたところです。
連日雨降りが続くようになったら見ごろを迎えるでしょう。
スポンサーサイト
- 2020/06/19(金) 20:23:45|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
東北南部の梅雨明けから
北部も梅雨入りしましたね。
今日は天気に恵まれて
暑かったです。
4時過ぎに朝のの散歩に出かけましたが
5時半頃帰宅途中で少し雨模様になりました。
明日、2020年6月21日(日)、
夏至の日の夕方16時ごろから18時ごろにかけて、
日本全国で部分日食が見られようですね。
黒いメガネ観るのがないなぁ・・
宮城県で3009人検査して新型コロナウイルスの抗体を持っていたのは1人だけでした。新型コロナウイルスに感染したことがあるかどうかを調べる抗体検査の結果、県内の抗体の保有率は0.03パーセントだったことがわかりました。
との事・・多分自分も抗体を持ってないので
気を付けないとと思っています。
我が家のも白と紫のホタルブクロが咲いてます。
細い地下茎を伸ばしてふえ、開花した株はタネと多数の子株を残して枯れます。子株は1~2年で親株になります。とNHKの趣味の園芸に記載されてました。
ウツボクサは茎の先端に花穂をつけるんですね。紫色の歯型のような花ですね。
我が家のアジサイは鉢植えにしてます。
紫色と紅色の花を咲かせてます。
酸性土とアルカリ性土の違いでしょうね。
- 2020/06/20(土) 16:56:06 |
- URL |
- ク~ #TU21jv9k
- [ 編集 ]
ク~さん今晩は。
今朝も雨が降っていましたね。
しかしその後一気に晴れて日差しが出ました。
風は爽やかでしたね。
部分日食なので日食観察用の真っ黒いガラスがないと見れないようです。
以前、金環食があった時に購入したグラスは処分してしまいました。
抗体検査を全国9000名に行ったところ、ほとんど抗体がないようですね。
それなのに何故重傷者や死者が欧米に比べて少ないのか未だに原因が分かっていないようです。
でも高齢者の方々は感染しないように気をつけねばならないですね。
ホタルブクロが毎年同じ場所に生えないで、他の場所で増えていくのが不思議でした。
なるほど、地下茎が伸びていき、しかも種でも増えるのですね。
ホタルブクロは来年もまた増えると思います。
咲き終わった後が汚い感じなんですよ。
アジサイは適度に剪定しないとボサボサに伸びてしまうため、その作業が面倒です。
- 2020/06/20(土) 17:52:27 |
- URL |
- S0NE #-
- [ 編集 ]