毎年10月に庭の片隅で
イヌサフランの花が咲きだします。
ユリ科の植物で学名はコルチカムと呼ばれています。

春に咲くサフランの花に似ていますが、サフランはアヤメ科の植物で、イヌサフランは葉っぱが無い状態で花が咲く点が異なります。
植物の世界ではイヌ○○と日本名があるものは、似ていると同義に使われるみたいです。
一例をあげればブナとイヌブナの関係でしょうか。
イヌサフランはアルカロイドのコルヒチンが含まれる毒草です。口にした場合、死に至る激しい下痢、嘔吐、内蔵の壊死。血便の症状がでるそうですが、毒キノコと違って間違って食べる人はいないでしょうね。
明日は今年初めての霜注意報が出ました。
朝晩は本当に寒いと感じる気温です。
風邪が流行っているそうで、道行く人でマスクをした方を目にします。
そろそろこたつが欲しくなる記事になりましたね。
スポンサーサイト
- 2012/10/19(金) 19:14:14|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
きょう、愛島で畑に一列に花が並んでいて、なんだろうと思いましたが、イヌサフランでしたか。
毒とは驚きです。花は不思議ですね。
- 2012/10/19(金) 19:43:07 |
- URL |
- yuji #5w.JvAjQ
- [ 編集 ]
yujiさん今晩は。
あちこちに結構咲いていて綺麗なので目立つ花ですよね。
毒草ですが、その成分が痛風の薬になるそうですよ。
- 2012/10/19(金) 19:53:07 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
うちは室内で球根を篭に入れて花を楽しんでいます。
ただ、時々太陽に当てて色がキレイに出るようにしています。
- 2012/10/19(金) 20:38:10 |
- URL |
- みどぽん #QfVI8dBA
- [ 編集 ]
みどぽんさん今晩は。
篭に入れただけで花が咲くのですか(驚)
球根を土の上に置くと花が咲くとは聞いていましたが、凄い生命力の花ですね。
- 2012/10/19(金) 20:47:13 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
ク~さんおはようございます。
クロッカスは早春に咲き、観賞用のみに栽培されるため、春サフラン、花サフランなどと呼ばれるそうですね。
葉っぱが花と一緒に出ている点ではイヌサフランとは違っているようです。
この花は球根をほっておいても毎年咲く丈夫な花ですね。
- 2012/10/22(月) 07:07:05 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]