昨日はサクランボの兼業農家であるマスさんの家に行き、サクランボハウスのビニール掛けを手伝ってきました。
不要不急の遊びではないので県境を越えました。
サクランボの収穫は短い期間の勝負なので、休みの日に重点的に作業を行わねばなりません。
ハウスの鉄枠で足場になる単管は高さが5m程度あり、長さ約50mのハウスの屋根をビニールで覆うためには最低3名の高所作業ができる人が必要です。そこで毎年、高所作業が得意な私が手伝わねばならないのです。
まだビニール掛けをしているサクランボ農家は全体の1割程度でした。
しかし次の週末まで作業を行わない場合、雨に降られると熟し始めた果実が一気に傷んでしまいますので、このタイミングでの作業が必要でした。
ハウスの壁部分をネットで覆うのは、大群でサクランボをついばむムクドリ対策です。
サクランボ臭覚は前段階でも実に手間がかかる仕事なんですよ。
この日の山形は晴れ渡って月山や朝日連峰がくっきり見えていました。
最高気温は28度まで上昇し、暑さに耐えながら作業を行いました。
しかし風が弱かったので、
思ったよりスムースに作業がはかどりました。
サトウニシキはまだ実が固い状態ですが、
早生種の紅さやかは少し色づき始めています。

これからほぼ1ヶ月後、今度はもぎ取りの手伝いに行かねばなりません。
今年はコロナ禍でサクランボ狩りが中止とする農園が多いと聞いています。
そんな観光農園は全てのサクランボを出荷する手間が増えてしまいますが、もぎ取りと詰める作業をする方が足りません。
この問題に対して、収入が落ちた飲食関係の方々の手を借りようと、研修を行う動きもあるようです。
果樹農家にもコロナの影響が広がっています。
スポンサーサイト
- 2020/05/25(月) 18:44:10|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
4月にふるさと納税のサイトを見ていたら、寒河江市がコロナ対策の緊急支援品としてサクランボを返礼品としていたので申し込みました。サクランボ農家もコロナの影響で大変なのを実感しました。
高所での作業、十分気をつけてください。
- 2020/05/25(月) 19:40:40 |
- URL |
- みどぽん #QfVI8dBA
- [ 編集 ]
みどぽんさん今晩は。
寒河江市全域で今年はさくらんぼの観光農園にて観光客のもぎ取りを自粛するそうです。
そのため、サクランボは全て出荷になるので、新しい販路を求めたのでしょうね。
この作業は安全具を使うと作業効率が悪いため、危険との背中合わせです。注意してもぎ取り作業を行います。
- 2020/05/25(月) 20:44:33 |
- URL |
- S0NE #-
- [ 編集 ]
月山に6月になると登りに 関山峠経由で
行く途中寒河江を通りますね。
今がサクランボのハウスの屋根をビニール
で覆う作業時期なんですね。
高所で慣れた方でないと危険ですね。
無事に終わってよかったです。
コロナ禍でサクランボ狩りが中止になって
摘み取りして新鮮なサクランボ狩りを家族、
友人たちと笑顔で美味しいねの笑顔が観られないのですね。
経済的にも影響が大ですね。
この後摘み取り作業もありますね。
- 2020/05/26(火) 07:51:18 |
- URL |
- ク~ #TU21jv9k
- [ 編集 ]
ク~さんおはようございます。
ビニールを巻き取って、翌年も再利用する農家の方もいるそうですが、妻の実家では毎年張り替えています。
今週になって暖かくなったために、ビニールを張る農家は一挙に増えてくるでしょうね。
東根と天童の状況は分かりませんが、寒河江市についてはサクランボ狩りは中止だそうです。
今まで観光客が日銭で落としていた収入が無くなるのは影響大ですね。
摘み取りは6月20日過ぎに行う予定です。
- 2020/05/26(火) 08:43:17 |
- URL |
- S0NE #-
- [ 編集 ]