昨日は仕事を休めたので、新聞で紹介されていて気になっていた、
大崎市の羽黒山公園に彼岸花を見に行きました。彼岸花は別名:曼珠沙華(まんじゅしゃげ)と呼ばれて、秋の彼岸の頃に開花する花です。
中国から帰化した全草有毒な多年生の球根性植物で、よく田んぼの畦や河川敷に咲いているのを見かけます。

一般的には日本では不吉であると忌み嫌われることもありますが、、反対に「赤い花・天上の花」の意味で、めでたい兆しとされることもあるそうです。

羽黒山公園は古川の北、国道4号線沿いにあり、ちょうど化女沼へ左折する交差点の先に位置します。
国道沿いからも小高い丘に一面に咲く彼岸花が見えます。
今年は猛暑の影響で開花が遅れ、ネットで調べてみると10月6日頃が一番見ごろの時期だったようです。
訪れた時は花も終りに近づき、白く変色した花が多く見られました。

でもこの公園内に
15万株の彼岸花が生えている姿は息を飲むほど美しかったです。

この日は時折小雨がぱらつく生憎の天気でしたが、日の光が差し込むと赤が立体的に見えて最高でした。

ここの彼岸花は地元の方々が丹精をこめて植栽したものだそうです。
草刈りや駐車場の整理など、いろいろご尽力があって、これほどの見事な花園を見られるのですから有難く感じました。

花の盛りの頃にまた再訪してみたいものです。
動画です。
スポンサーサイト
- 2012/10/12(金) 20:53:22|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
お~羽黒山公園行ってきましたね~SONEさん。ここはTOmさんの会社のある近くなので私も撮影に出掛けました。真っ赤な彼岸花にハット息を飲みますよね。
・・・「曼珠沙華」、うーん大昔、百恵ちゃんの歌、よく聞いてました(笑)神秘的な魅力あります。
- 2012/10/13(土) 21:26:06 |
- URL |
- とむかの #BJNehaTI
- [ 編集 ]
SONEさん こんばんは
秋も深まって来ましたね。
羽黒山公園の彼岸花綺麗ですね。私もだいぶ前に訪れたことがありますが、もっと花が少なかったような気がします。
写真がどれも素敵ですが、最後の写真が一番好きです。撮りに行きたくなりました。来年ですね。
6日の弥陀ヶ原は曇り空で、期待した写真は撮れませんでした。
- 2012/10/13(土) 22:03:58 |
- URL |
- momo #aeXXjZ0o
- [ 編集 ]
とむかのさん今晩は。
そうですか。TOMさんの職場の近くなんですね。
最初は通り過ぎてしまって、再び南下して現地にたどり着きました。
斜面が真っ赤になっていましたね。
百恵ちゃんの歌で「曼珠沙華」って曲があるんですか?
今度聴いてみますね。
- 2012/10/15(月) 19:21:04 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
momoさん今晩は。
今まで羽黒山公園が彼岸花で有名なことを知らなかったのですよ。
盛りのころはもっと真っ赤な光景が見られるそうです。
色が抜けた花が結構あったので、写真の構図に苦労しました。
花が放射状に出ているので写真に収めるのは難しい花ですね。
6日の弥陀ヶ原、晴れていなくて残念でしたね。
紅葉は日の光が当らないと沈んだトーンになってしまいますからね。
- 2012/10/15(月) 19:26:44 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]