今日10月3日は登山の日だそうです。
台風一過の晴天はたった一日しか無く、昨日から冷たい雨が降る生憎の天気で、とても登山を楽しめる陽気ではありませんね。
寒くなる今の時期には、庭に
シオン(紫苑)が沢山咲いて楽しませてくれます。

キク科の宿根草で学名はAster tataricusです。
コンギク、ユウゼンギク、ミケマルスデージなどの仲間があり、まとめて宿根アスターと呼ばれる事もあります。
九州の山間部に少数であるが自生していて、野生のものは数が減少しており環境省レッドデータでは絶滅危惧Ⅱ類(VU)になっているそうです。
別名はオニノシコグサ(鬼の醜草)、
薄紫で一重の綺麗な花を咲かせますが、何でそんな怖い名前が付いたのでしょうか?

尚、春に咲くハルジオンは春紫苑と書き、春に咲く紫苑(しおん)という意味です。
これから寒さが増してくるとキク科の花がメインになってきますね。
スポンサーサイト
- 2012/10/03(水) 22:46:50|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今晩は
動画見せてもらいました。
この時期群落して咲いていたんですね。
紫は目立ちますね。
登山の日でしたか・103ね。
この時期はキク科の花が多いのでしょうか・
そろそろ紅葉もちらほらになりますね。
ダニもいなくなるので、里山散策行きたいです。
この前の散策でク~の肩付近でダニが大きな血袋の中にいました。
お山のブヨはまだいましたか・・?
- 2012/10/04(木) 17:03:38 |
- URL |
- ク~ #TU21jv9k
- [ 編集 ]
ク~さん今晩は。
毎年庭に咲く花ですが、台風にもめげずに可憐な花を咲かせてくれました。
登山の日なんて今までまったく知らず、ただの語呂合わせですよね(笑)
急に寒くなったのでダニの活動も無くなると思います。
ク~ちゃんを連れて山に行く良い時期となりましたね。
今回の里山は蚊が沢山いて立ち止る度に刺そうとしましたよ。
- 2012/10/04(木) 19:19:57 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
ナカシィさん今晩は。
私も登山の日があるなんて昨日まで知りませんでしたよ(@_@;)
- 2012/10/04(木) 22:47:59 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]