今日は仙台市内でも路面が凍結したところがあるそうです。
西部の峠道は淡く雪が積もっていたらしく、冬タイヤを装着しないで峠を越えるのは危険な状態になってきました。
そんな天気のため、本日は
気仙沼の唐桑オルレを歩いてきました。
海沿いの地域は冬場に晴天率が高く、群青色の海が堪能できて素晴らしいんです。
しかしオルレのコース通り歩くと、海岸線に忠実に歩くことはできないため、みちのく潮風トレイルのルートを併用しながら御埼より巨釜半造まで約10km以上の道のりを北上しました。
詳しくは本家ブログにアップしますので、この場は多少写真を紹介するだけです。
御埼の岬では光る海が印象的でした。

御埼から東側に回り込むと、
陽沼陰沼という景勝地に出ます。

広田湾をはさんで
氷上山と五葉山が見えていました。

半造の手前の丘から
歩いてきた海岸線が一望できました。

最後は
唐桑半島のシンボル・折石を見てトレイルが終了です。

道中会ったのは一組のご夫婦?のみ。
奥松島オルレに比べて歩く方はまだ少ないようです。
スポンサーサイト
- 2019/11/30(土) 21:58:03|
- 登山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ク~さん今晩は。
奥松島オルレより海岸際を歩く工程が長くて楽しかったです。
オルレのコース自体は赤青のテープや矢印を追えば、間違いなくゴールにたどり着けるようになっています。
冬の海は青がより濃くて素晴らしいです。
バスの運行は12月から減便されてしまうらしく、グリーンシーズンがメインのコースでした。
折石だけじゃなく、他の場所の松枯れが酷かったです。
- 2019/12/03(火) 19:32:18 |
- URL |
- S0NE #-
- [ 編集 ]