今日は神室連峰の
神室山から小又山を周回してきました。
昨年8月の豪雨により橋が流されてしまった白川林道の現状と、登山道の整備状態を見る登山道調査です。
十里長峰から
天狗森と小又山を望みます。
実は最上町に朝方入った時はかなり雨が降っていて、登るのを止めようと思ったのですが、登山口に着いたら雨が止んだため登って行くと、こんな素敵な景色が見られました。

神室山頂は役内川からガスがどんどん湧いてきて視界がありませんでした。
そこからの詳しい行動は本家ブログに記します。
で、
小又山の登りから天狗森と神室山を振り返ります。
主稜線の刈払いは作業が荒く、特にブナの低木帯や灌木帯に入ると、急にヤブっぽくなるため、スピーディに歩ける状態ではなりませんでした。
意外に時間がかなって小又山の山頂へ。
ここでカップ麺を食べ、周囲の景色を眺めて少しのんびりしました。
午後の陽を浴びて、
雪食地形の山襞が顕著な火打岳が印象的でした。

これで今年の登山道調査の仕事は終わり。
後は地図への変更点などを用紙に記載する作業が残っています。
スポンサーサイト
- 2019/10/06(日) 20:09:15|
- 登山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0