東北山岳写真集団・福島の写真展が昨日から23日までコラッセ福島5階にて開催しております。
私は昨日見に行きました。
雨の一日だったので、写真展プラス近場の山に登ることは出来ず、折角出かけたので福島名物の円盤餃子を食べてから写真展を見よう、ということになりました。
福島の円盤餃子の発祥は飯坂温泉の餃子 照井です。
しかしこのお店は夕方の5時以降しか開店しないため、福島駅近くで美味しい円盤餃子のお店がないかと調べたら、福島駅東口に照井の支店と思われる
餃子 照井 福島駅東口店がある事が分かりました。
福島まで高速道を使わずに下道で行ったら、彼方此方で渋滞していて2時間もかかってコラッセ福島の駐車場に入りました。
この時、写真展に一緒に行くモンキィさんが照井に下見に行って、既に私とマスさんの分まで席の予約をしてくれていました。
開店10分前で既に21番目の予約席の記帳だったそうです。
ちょうと我々が着いたら即着座でき、1時間近く待っていたモンキィさんに感謝です。
で、注文したのは「
照井の円盤餃子 1皿22個(1300円)とご飯セット(350円)」
円盤餃子22個はマスさんと二人でシェアします。
ご飯セットはご飯とキノコの味噌汁、温泉卵、そしておしんこがセットになっていました。

餃子を食べてみると、皮はカリカリ、中はほわっとした食感で、オリジナルの餃子タレでいただきます。
中の餡は野菜が多めで非常にライトなお味。
まあ美味しいけど、インパクトはビジュアルだけで、もうひと味欲しかった感じでした。
写真展で出品者の方々といろいろお話ができ、有意義な時間を過ごしてから、またまた下道で帰ります。
行きに
道の駅国見 あつかしの郷の交差点が渋滞していて、帰路に立ち寄ってみようということになっていました。
午後3時を回っていたためか、すんなり駐車場に入れ、道の駅の中をじっくり見る事ができました。

この界隈は果樹栽培が盛んなので、お安い果物があったら買っていこうと考えていましたが、どの果物も贈答用に近い品質の高価なものばかりで買う気になりません。
そんな中、フードコートにある
国見バーガー クラッシック(450円)に魅かれてしまいました。
国見の方々が新しい町のグルメを作ろうと開発した商品らしく、佐久間パン店のパンに佐久間商店のさばの味噌煮をはさんでいます。

これは意外に美味しかったです。
写真には撮っていませんが、里芋のコロッケ(180円)も中はしっとり感抜群、外側はパリッと揚がっていて旨かったですよ。
雨が降っていても、結構楽しめた一日でした。
スポンサーサイト
- 2019/09/17(火) 19:16:47|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0