ゴジラやガメラ。
怪獣映画を見て育った私としてはハリウッド版のゴジラの新作は外せません。
そこで『GODZILLA ゴジラ』『キングコング:髑髏島の巨神』に続く、“モンスター・ヴァース”シリーズの第3弾
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』をさっそく見てきました。
あらすじ
神話の時代に生息していた怪獣のモスラ、ラドン、キングギドラが復活する。彼らとゴジラとの戦いを食い止め世界の破滅を防ごうと、生物学者の芹沢(渡辺謙)やヴィヴィアン(サリー・ホーキンス)、考古人類学者のアイリーン(チャン・ツィイー)らが所属する、未確認生物特務機関モナークが動き出す。昔の東宝怪獣祭りを現代のハリウッドの巨額な資本と、映像技術でアップデートした凄い作品、というのが偽らざる感想です。
こんな怪獣バトルが見たかった、という欲求を限りなく満たして見れて、これは映画館の大型スクリーンで鑑賞すること必須の映画でした。
災害シュミレーション的な側面がある日本の『シン・ゴジラ』に比べて、人間が地球環境を悪化させたために、地球を再生する目的で怪獣が全世界に出現しているというメッセージを濃厚に感じます。
反面、人間的な思惑がとても浅はかで、特に母親の行動が理解できません。
環境テロを狙ったものなのか、単なる息子をゴジラに殺された復讐なのか、行動原理が曖昧なため、鬱陶しいキャラとしかなっていませんでした。何でかんで家族愛を入れたがるハリウッド映画の悪い点がでた感じがします。
また初代ゴジラを倒した必殺の兵器オキシデン・デストロイヤーが取って付けたように急に使われるのも違和感がぬぐえません。
そんな些細な欠点もありながらも。本作品はゴジラ好きは狂喜乱舞する内容でした。
後半からの怒涛の怪獣プロレスは一見の価値ありです。
評価は88点。次が『ゴジラ対キングコング』だそうで、どう考えてもキングコングに勝ち目はなく、企画的に無理な感じがしているのですが・・・
全然話は変わりますが、平成ガメラ三部作で、ギャオスの大群が日本に飛来しているシーンで終わった次の展開をどうしても見たいです。
スポンサーサイト
- 2019/06/16(日) 21:07:07|
- 映画
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0