登山道調査の仕事で秋田の高松岳に行ってきました。
午前中、9時ごろから雨に降られましたが、御膳11時ごろから急激に晴れ渡ってきて、青空の領域が一気に増えました。
高松岳を眺めながらの稜線漫歩は気持ち良かったです。

山伏岳の山頂では
神室連峰が迫力ある姿で見えました。
下部の山は屏風岳です。

ところで以前消失して宿泊できないでいた
泥湯温泉奥山旅館の宿泊棟が再建され、営業を始めました。
登山道は刈払い整備され4年前より歩きやすかったです。
しかし昨年8月の豪雨の影響で、一部崩れた所もあるので、初心者には厳しい山になったと感じました。
スポンサーサイト
- 2019/06/01(土) 22:24:16|
- 登山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
山伏岳からのジャンダルム、屏風岳、そして神室連峰の光景は素晴らしいですね~。やはり魅了されてしまいます。本家ブログを期待して待っています。
- 2019/06/01(土) 23:18:02 |
- URL |
- やまぼうし #-
- [ 編集 ]
泥湯から久しく登ってませんが
大勢の方達が泊まりで病を癒すために
湯治場に来てましたか?震災であの湯治場が
再開されたのですか?
泥湯からの小安岳への紅葉は素晴らしい景色を
思い出します。又綺麗な沢でイワナ釣りもやりました。
姿の観える魚は釣れませんね。(*^_^*)
いつも愛犬ク~と静かな湯ノ又コ-スから
急峻な虎毛山を観ながら登ってました。
頂上小屋は今も静かなんでしょうね。
- 2019/06/02(日) 16:17:18 |
- URL |
- ク~ #TU21jv9k
- [ 編集 ]
やまぼうしさん今晩は。
あの山頂からの風景は高松岳周回の中でも飛びぬけていますね。
秋に高倉沢登山口から山伏岳へ登る予定です。
本家ブログのアップは少しお待ちください。
- 2019/06/02(日) 21:43:14 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
ク~さん今晩は。
火災で宿泊棟が消失してしまい、再建まで日帰り湯のみ営業しておりました。
この春にようやく宿泊棟出来上がり、営業を再開したのですよ。まだ知らない方が多いようで、宿泊客は少ない印象です。
湯ノ又コースは急坂で車の進入が出来なくなったため、現在は登る方が少ないようです。
この日も単独の男性一人とあっただけでした。
- 2019/06/02(日) 23:05:55 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]