昨日の夕方5時ごろ、寒河江市の長岡山に行きました。
ゆず君は長岡山で捨てられていた2匹の猫の一匹で、猫の保護活動をされている方に救われたのですが、保護した時の様子を聞いていたので、その場所が以前から気になっていました。
それでゆず君が保護された場所の特定にマスさんと出かけました。ゆず君は4年前の桜が満開の頃、長岡山にもう一匹の白黒ぶち猫と一緒にいたそうです。
最初は
桜祭りの出店が出ているところに行ってみました。

ここでは寒河江高校の学生さんが沢山いて、子供が苦手な猫がいられる場所ではありません。
保護活動をされている方はたまたま桜を見に長岡山を訪れたそうです。。
駐車場から少し下って桜が見える場所にゆず君たちはいて、餌が欲しくて走って近寄ってきたようです。
出店の場所からツツジが植栽されている斜面を登ると、
眼下に満開の桜が見えてきました。
山の上部にある駐車場から少し南側に下ると、
ベンチと東屋が建つ広場に出ます。当時は近くで工事されている方々がいて、猫たちの事を聞いてみると、1週間一日中ずっとこの場所にいて、工事の方々のお弁当を食べさせてもらっていたそうです。
そこで保護活動をされている方は捨て猫と断定したそうです。
ゆず君が保護されたのは間違いなくこの場所でしょう。

二匹を抱っこして車に連れていって、それから他の保護猫と2週間暮らした後、茶トラ猫を探していたマスさんに電話があり、ゆず君は仙台の我が家に来たのでした。
今は超甘えっ子のゆず君にも、たった一週間ですが、野良生活を送った日々があったのです。

ところでゆず君と一緒にいた白黒ぶち猫ですが、この子も人懐こい猫だったので、すぐに東根市の方が引き取ったそうです。
この後、長岡山の西側にある、
明治11年に建てられた西村山郡役所の裏手にある桜を見てきました。

夕方でしたが沢山の桜見物にいらした方がいました。
この桜並木は夜間ライトアップされるようです。
夕方なので
月山はシルエットでしか見えませんでした。
朝日連峰も西寒河江の市街地の背後に一望できます。
朝方ならより綺麗に見えたことでしょう。

保護される前のゆず君は生後約10ヶ月間どんな人に飼われていたのでしょうか?
おっとりした正確は生まれつきだと思いますが、私の家に来てからしばらくの間、急に触ると、ビクッと怯えて飛びあがる仕草をしていました。おそらく前の飼い主に叩かれる事が多かったんだろう、とマスさんと話でいました。
しかし今はそんな驚く仕草も一切なくなりました。
スポンサーサイト
- 2019/04/24(水) 21:55:11|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
寒河江市の郡役所のあった観光地で
高台の隠れた歴史ある名所の公園なんですね。
郡役所の建物は歴史館として残してあるんですね。
半田山の麓の町を散策した時
同じような建物見物した事があります。
二階が舞踏会ホ-ルでした。
登米の方に似たようなを観たような?ですが
そんな風光明媚な場所にゆず君達は捨てられたのか・・逃げてきてのか?
親切な工事の方と出会って助けられましたね。
ゆず君は、飼い猫だったんですね。
そして偶々保護活動の方に保護されて、
今は優しい飼い主さんと出会って幸せになりましたね。
桜の名所なんですね。今が満開の桜で綺麗ですね。確かつつじも綺麗な所じゃなかったですか
前にブログでアップしたのを観た記憶があります。
昨日ソ-ラが脱走しましたが
矢張り私の車の所に居ましたね。
保護した時車のタイヤの上ににいましたから。
- 2019/04/25(木) 10:10:58 |
- URL |
- ク~ #TU21jv9k
- [ 編集 ]
ク~さん今晩は。
長岡山は桜より東北最大級の大きさのつつじ園があることで有名です。
早く咲くものでゴールデンウイーク後半ごろから見ごろが始まります。
郡役所はこの場所に移設保存されているそうです。
背後に桜が咲き誇り風光明美な場所でした。
ゆず君達はずっと写真の景色が広がる場所にいたそうですので、間違いなく捨て猫と保護活動をされている方は判断した模様です。
- 2019/04/25(木) 19:46:57 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
タビさん今晩は。
ゆず君の名前は私がずっと果物の名前を猫につけていたので、それを踏襲して、日本的な果物のゆずにしました。
- 2019/04/25(木) 19:48:32 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
とむかのさん今晩は。
これまでゆず君が保護された場所についての記事は書いていませんでしたね。
一週間、工事のおじさんに弁当を分けていただいたなんて、実にゆず君らしいエピソードですね。
- 2019/04/25(木) 19:51:23 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]