今日は午後から霙、そして夕方から雪が降ってくる寒い一日でした。
そんな中、天気が悪くなる前に、県内某所の
スハマソウ群生地に行ってきました。
今の時期、日本海側のオオミスミソウは花盛りでしょうが、太平洋側の限られた場所にはミスミソウの変種であるスハマソウが咲きます。
葉っぱの形状が隅が尖っておらず、丸くなっている点が異なります。
花の色は大半が白。稀に薄ピンクの花もあります。
花の大きさもオオミスミソウに比べ小さくはかない感じです。
で、行ってみたら咲いていました。
ここからは写真ベタベタ貼っておきます。




花びらが小さいのでマクロレンズ必携です。
シベにピントを合わせるのはオートフォーカスでは難しく、マニュアルで合焦させます。
真っ白な花びらは暗い中では白飛びしますので、マイナス補正で撮影し、後でレタッチして白い花びらの質感を保ちます。



折角開いた花びらも湿った雪の重みでうなだれてしまったでしょうか。
帰宅後、写真展のプリントをパネルに貼る作業を行いました。
何度行っても上手くいかない難しい作業です。
スポンサーサイト
- 2019/03/30(土) 21:01:35|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
雪割草と似てますが
違う花なんですね。
可憐な春の花ですね。
そして、1日は結婚記念日で
Happy Wedding Anniversary(*^_^*)(^^♪
元号が令和と公布されて食事を楽しんで
記念日を迎えられましたね。
伝統ある寒河江の式場の様子思い出しますね。
おめでとうございます。
- 2019/04/02(火) 06:34:08 |
- URL |
- ク~ #TU21jv9k
- [ 編集 ]
ク~さんこんにちは。
太平洋側に分布するミスミソウの仲間です。
葉っぱの形が少し異なり、花びらは小さめです。
お祝いのお言葉ありがとうございます。
元号が決まって、二つの事でおめでたい日になりました。
- 2019/04/02(火) 11:24:30 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]