今日は柴田町の羽山と舘山を歩いてきました。
柴田町では町内にある里山のハイキングコースガイドブック(500円)を出していて、太陽の村で販売しているため、それを買いに行くのが一番の目的でした。
羽山は8年ぶりに歩きました。
韮神山から羽山へのミニ縦走コースです。
韮神山展望台から見た
舘山(船岡城址公園)です。

午後からは舘山をガイドブックに記載されていたルートを参考に歩きました。
東側の山崎山から周回するルートで、意外に見どころが多く楽しめました。
舘山山頂から見た羽山です。
天気は高曇りでも、
南蔵王がくっきりと見えていました。

詳しい記録は本家ブログに記します。
車のバッテリーが弱くなっているようで、低温の雪山に行くためにはバッテリー交換が必要な感じです。
ネット通販で探しますよ。
スポンサーサイト
- 2019/01/12(土) 19:06:07|
- 登山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ク~さん今晩は。
一般的には船岡城址公園と言われているようです。
マンジュシャゲの葉っぱが、道中ずっと生えていたのを見て、花の時期には素晴らしい花園になると思いました。
なるほど、マンジュシャゲとひまわりは同じ時期に咲くのですね。私も見に行きたいと思います。
羽山はこの地域の方々の憩いの森になっているようで、沢山の方々がお散歩していましたよ。
- 2019/01/14(月) 16:38:18 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]