今日はマスさんと二人で
茨城県の奥久慈男体山を歩いてきました。4年前に登った時は、マスさんが体調不良のため、急に行けなくなってしまったので、今回はその埋め合わせの意味を兼ねて遠征しました。
天気は良かったのですが、夜半までこの地域は雨だったようで、霞んでしまい遠くの山は見えませんでした。
富士山が見えれば良かったのですが・・・
詳しい山記録は本家ブログにアップします。
このブログでは写真2点を紹介。
鷹取岩に向かう途中、櫛ヶ峰の手前から見た
奥久慈男体山です。
何回見ても惚れ惚れする姿をしています。

暦は師走に入ったのに、未だに
イロハモジミの紅葉が見られました。
岩壁と赤い紅葉のコントラストが素晴らしかったです。

帰りの東北道は強風が吹き荒れ、運転が大変でした。
明日は晴れの予報ですが、用事があるので山はお休みです。
スポンサーサイト
- 2018/12/01(土) 20:57:17|
- 登山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
男体山といえば
ク~と登った中禅寺湖を見下ろす
栃木県にある百名山の日光男体山が頭に浮かんできますが、、
茨城県奥久慈にも男体山があるんですね。
厳しそうな山ですね。
岸壁にイロハモミジの紅葉が綺麗でしたね。
- 2018/12/02(日) 07:55:22 |
- URL |
- ク~ #TU21jv9k
- [ 編集 ]
こんばんは。昨日、男体山でお会いした、福島市のTOMOです。いつもブログを拝見していたものですから、自然にお声掛けしてしまいました。失礼はお許しください。我々は月居山方面に縦走しましたが、紅葉が綺麗でしたね。またお会いできることを楽しみにしてます。
- 2018/12/02(日) 20:01:53 |
- URL |
- TOMO #amXlFcx2
- [ 編集 ]
ク~さん今晩は。
日光の男体山が超有名ですが、福島の二ツ箭山と、ここ奥久慈の男体山もあるんですよ。
健脚コースの上部は鎖場の連続で、標高が低い山とは思えない面白い山です。
この日はイロハモミジの紅葉が盛りで、12月なのに秋を満喫した感じでした。
- 2018/12/02(日) 20:38:08 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
TOMOさんコメントありがとうございます。
併せてお声がけいただき恐縮です。
月居山まで縦走されましたか。
途中、紅葉が素晴らしい場所が多々あると聞いています。
私も当初は男体山から袋田の滝まで縦走を考えていましたが、水郡線を使うと車道6km程の歩きがあり断念しました。
また何処かの山でお会いできることを楽しみにしております。
- 2018/12/02(日) 20:47:14 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
はるばる遠征、お疲れさまでした。今年の奥久慈の紅葉は、やや遅れ気味で、12月に入っても、彩りを楽しめましたね。この山域のモミジの多さ、モミジ谷があちこちにあり、私も楽しませてもらっています。ルートも正規・藪といろいろありますが、正規ルートでも足元不安なところもあります、私も、緊張して歩くのですが、紅葉には、癒されます。また、お越しくださいね。
- 2018/12/03(月) 20:26:27 |
- URL |
- mikagemori #SVWlgnzY
- [ 編集 ]
mikagemoriさん今晩は。
御ブログでイロハモミジの紅葉が残っている事を知り、マスさんを連れて遠征しました。
当地ではここまで真っ赤なモミジ谷はあまり無いので、その美しさに足を止めて写真を撮りまくっていました。
奥久慈岩稜に入ると急に静かな山歩きになるのが好きです。
御ブログを参考に次は別ルートに挑戦してみようと思っております。
- 2018/12/03(月) 21:37:30 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]