4年ぶりに
丸森町の夫婦岩に登ってきました。

マスさんの体調がやっと良くなったので、マスさんとは一か月ぶりの登山です。
今回は筆甫の一般コースを登り、北尾根東側の小沢を五福谷川沿いの林道までいったん下って、北尾根を登る変則コースです。
北尾根上部の岩稜は何度訪れても素晴らしい景色を堪能させてくれます。
私の影が写り込んでいるのは避けられませんでした。

詳しい記録は本家ブログにアップしますが、結論から言うと、北尾根は岩稜が続く尾根との想像に反して、尾根の両側が切れ落ちた幅の広い薮尾根でした。
帰路は東側の夫婦岩へ周回します。
登山道沿いの
ドウダンの紅葉が見事でした。

以前は東側の夫婦岩から簡単に正規の登山道に降りられましたが、現在は踏み跡がかなり不確かになり、マーキングもほとんどなく、道の存在を知っている人しか辿るのは難しくなった感じです。
こんな切れ落ちた岩場もあり、なかなか面白いコースだったのですが・・・

藪漕ぎありの累積標高差520mの登山だったので、低山ながら歩いた気がしました。
スポンサーサイト
- 2018/11/11(日) 17:28:30|
- 登山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ももさん今晩は。
以前、丸森の山に強く惹かれ、山名のある山は全て登りました。
岩岳は結構人気がありますが、夫婦岩は登山者が少ない印象です。でも簡単に登れて景色は抜群な点がいいですよ。
- 2018/11/13(火) 21:04:57 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
今晩は
いつもク~と2月頃の山登りは
岩岳周回登り次に夫婦岩をさらっと登り
美味しい筆甫のあのお美味しい蕎麦屋に寄って
楽しんで(今は震災の影響かな?、なくなりましたね)
そして温泉に入って帰るパタ-ンでした。
もう暫く行ってません。
それに夫婦岳の名前なぜの岩を初めて
知りました。なぜ夫婦岳なのと思ってました。
- 2018/11/14(水) 18:00:57 |
- URL |
- ク~ #TU21jv9k
- [ 編集 ]
ク~さん今晩は。
夫婦岩と岩岳をセットで登る方が大半のようですね。
筆甫の蕎麦屋さんは原発事故で来客数が少なくなり閉店してしまったと思います。
私もこの方面の山は久しぶりでした。
夫婦岩の道標が東に向いていた理由が今回やっと分かりました。東と西に二つの夫婦岩があるなんて思いもしなかったです。
- 2018/11/14(水) 21:59:55 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]