ブナの黄葉が美しい時期を迎え、柳沢小屋からウバコースを登って、最上カゴ、仙台カゴを周回し、観音寺コース登山口へ下りました。
ウバコースは初めて歩きましたが、なかなかマニアックで面白いコースでした。
途中、
ナメコが生えていましたよ。

久しぶりにウバ地蔵さんに御対面。
最上カゴは密薮を漕いで山頂南側の岩壁の上まで行きます。
ここから見た
柴倉山と黒伏山は船形山頂から見るより数倍迫力があります。

粟畑までの行程は
船形山と仙台カゴを右手に眺めながら歩きます。
稜線上の紅葉が終わってしまい残念でしたが、季節が確実に冬へ動いていることを実感させてくれます。

粟畑から東進して、仙台カゴ南側の水場のところから仙台カゴを目指します。
薮を覚悟していましたが、ほとんど登山道に近い状態まで刈払いされていました。
岩場の登りから
白髪山を望みます。
以前3月に単独で仙台カゴへ登った記憶が蘇ってきました。

粟畑から観音寺コース登山口へ下る途中、登ってきた
最上カゴが見えていました。
岩場の上に立っていたことが信じられない光景です。

詳しい記事は本家ブログに記しますので、ゆっくりお待ちください。
スポンサーサイト
- 2018/10/13(土) 20:28:37|
- 登山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
随分と紅葉降りましたねぇ。
稜線が荒涼とし、雪化粧を待つまでの期間はなんだか寂しさを感じます。山麓の森はその頃大変賑やかになるのではありますが。
下から3枚目の、筋になってみえるのが、山行ルートになるのでしょうか。
- 2018/10/13(土) 20:41:54 |
- URL |
- くまぷー #mQop/nM.
- [ 編集 ]
くまぷーさん今晩は。
ブナの黄葉は900m付近まで降りてきましたね。
まあ黄葉の追っかけはまだ出来るので、もう少し楽しみたいと思います。
仙台カゴの登路は写真の右手の急な岩場沿いですよ。
最下部の岩壁を右から巻いて、その上部のリッジの左側を登ります。
- 2018/10/13(土) 21:11:56 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]