栗駒山の紅葉の写真が必要だったため、昨日の朝の天気予報で急に晴れに変わった事を知り、仕事を休んで行ってきました。
しかしそんなに上手く事は運びません。
午前10時前にイワカガミ平に着いたら、それまでの晴天が一気に変わって、雲が湧き上がってくるではありませんか。
東栗駒山の山頂に着くとガスの中。
1時間も待てばガスが飛ぶような感じがしましたが、別な遊歩道の登山道調査もあったので、そんなに長居は出来ません。
栗駒草原に出たところでガスが飛んで
本峰の姿が見えました。東栗駒山分岐に着くと、中央コースの小ピークからの紅葉の写真を撮りたいために、石ごろの中央コースを走り下ります。
そこで撮影した写真がコレ↓
陽の光が差し込んでいなため、沈んだトーンの紅葉しか撮れません。

東側を見たら
東栗駒山が見えています。

栗駒山への登り返しの途中、
中央コースを振り返りました。紅葉の盛りです。

栗駒山頂に着いたらまだまだガスに覆われてしまいました。
平日なのに沢山の人たちが休憩していますので、三角点にタッチ&ゴーで直ぐに下山します。
再び東栗駒コースに足を踏み入れましたが、結局この後は標高1500m以上に雲がかかりっぱなしで、錦繍の栗駒山の写真は撮れずに終わりました。
イワカガミ平に戻り、登山靴のまま車を運転してはらみ坂遊歩道の調査を行います。
詳しくは本家ブログに記しますが、金明水の先は整備が行われておらず、一部でササが繁茂していました。
スポンサーサイト
- 2018/09/27(木) 20:06:41|
- 登山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
東栗駒山コ-スを登り分岐から中央コ-スを少し降りて、
素晴らしい栗駒山の紅葉を
写して又頂上にと忙しい登山でしたね。
東栗駒山付近も綺麗ですね。
8月13日にク~の命日の前日に登って
東栗駒コ-スを下山しましたが
梯子が設置されてましたね。
矢張り栗駒山はいつ登っても
楽しめますね。
- 2018/09/28(金) 10:43:42 |
- URL |
- ク~ #-
- [ 編集 ]
ク~さんこんにちは。
晴れの予報を見て慌てて家を飛び出しましたが、結果的にこんな写真しか撮れませんでした。
太陽の光が当たらないと沈んだ色合いになってしまいますね。
東栗駒コースの泥で転んで手のひらを少し怪我しました。
長雨が続いていたので、道は泥濘の箇所が多かったですよ。
- 2018/09/28(金) 13:55:53 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
SONEさん、栗駒山紅葉ナウUP、ありがとうございます!
今週末はお天気が×ですが、
来週は中央コースを緩く歩きたいと、秘かに計画中でした(中央なら今の膝でもイケルと!)
しかし、暑い!あじィ~って騒いでたと思ったら一気に秋。山もしっかり秋色に変身ですね。
- 2018/09/28(金) 20:01:57 |
- URL |
- とむかの #BJNehaTI
- [ 編集 ]
とむかのさん今晩は。
来週だといわかがみ平付近の紅葉が見ごろだと思います。
ただしシャトルバスが車1台500円になってしまいました。
- 2018/09/28(金) 23:23:42 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]