来年の1月から2月の間に携帯電話の2年縛りが解ける期間になります。
私は今でもガラケーと揶揄される携帯電話を使っていますが、その利用方法は仕事上、電話が主で、たまにメールで連絡をとるだけです。長電話も多いためかけ放題のプランに入っています。
世の中はほとんどの人がスマートフォンを使っている世の中なのに、自分としては通信代金が大幅にアップするスマホの必要性をほとんど感じていませんでした。
ラインなどのSNSについては常に人と繋がっている事が煩わしいので、全く興味がありません。
ところが現在使っているガラケイの調子が少し悪くなってきました。
液晶画面の右側の表示が欠けてきて、バッテリーも待機状態にも関わらず2日と持ちません。
充電用のケーブルも被膜がぽろぽろと剥がれてきて、もうすぐ断線しそうな感じです。
新しいガラケーに機種変更する事も考えましたが、3Gの帯域を使うガラケーは今年の11月で新規受付が終了するようです。
キャリアの携帯電話会社ではガラホと称されるアンドロイドOSを使った携帯電話もどきを発売しています。
最初はガラホに機種交換しようとも思ったのですが、これが酷い作りで、内容はガラケーの形をしたスマホなんです。
従来の携帯電話のメールはたいしたパケット代もかからず使えました。
しかしガラホの場合、OSの更新やアプリのバックグラウンドでのアップデートで知らない内に高額なパケット代がかかるそうです。
その対応策としてデーター定額の代金が上乗せされるので、現在の通信費より2000円以上高くなりそうです。
人によってはデータ通信機能は普段切っておいて、Wifiが通じる場所にいる時だけ繋ぐことで対処している人もいるようです。
これでは堪らないので、来年1月には私もスマホに替えざるを得なくなってきました。
ただし、20年付き合ったauは、主に電話しかしない私の使用目的からすると、スマホ、ガラケーともに通信費が高額になり過ぎるので止めます。
現在、格安スマホについて勉強中で、現在のガラケー電話かけ放題の通信費とあまり変わらない代金でスマホを持てそうな事が分かってきました。
私は携帯電話を持って仕事はできない環境にいるため、スマホに変えてもお昼の休憩時間にしか使わないし、自宅のWifi環境も使えるため、データ量は2~3GBあれば十分なんですよね。
登山の時に食事をとる場所などをウェブ検索することはあるでしょうが・・・
スマホの小さな画面で動画を見るとか、ゲームをするとかも考えていませんし。
まあ、どの格安スマホにするか、いろいろ調べてみて大方の方向性は決まったのですが、いろいろ考えているこの時間は結構楽しいものです。
写真は記事内容とは全く関係ない
ハナトラノオです。

例年だとお盆過ぎ頃に見ごろを迎える花なんですが、今年の猛暑で少し咲く時期が後ろ倒しになってしまった感じです。
山の紅葉も昨年より1週間程度遅れているようですね。
スポンサーサイト
- 2018/09/22(土) 11:12:24|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
SIMフリースマホを使って3年が過ぎましたが、8年目ガラケーとの併用です。スマホでの通話は無料のライン電話ですが、長時間話すと腕が重くなるので、通話と簡単なメールはガラケー、Web検索と画像や動画添付のメールはスマホです。ちなみに、タブレット2台分のSIMを追加して使ってます。あと、ガラケーはズボンのポケットに入るので止められません。初期のSIMフリースマホのため、性能的には劣ってますが、我慢出来る範囲です。そんな訳でガラケーが壊れたらガラホとの併用を考えています。
なお、スマホ(タブレット)導入のきっかけは、山に行くときは殆ど高速道を使うので事故通行止めと渋滞状況の確認と日帰り温泉と食事処の検索のためでした。
SIMフリースマホも現在は通信会社を含め、色々と選択の幅が増えて楽しそうですね。
- 2018/09/22(土) 13:20:42 |
- URL |
- みどぽん #QfVI8dBA
- [ 編集 ]
↑の訂正です。元々、上記の理由でタブレットを使っていました。3年前に当時は珍しかった耐衝撃性能のスマホが出たので、更に携帯性の良いWeB検索用として購入し、SIMを追加しました。よって、SIMは音声通話対応ではありません。
- 2018/09/22(土) 13:29:40 |
- URL |
- みどぽん #QfVI8dBA
- [ 編集 ]
みどぽんさん今晩は。
今はガラケーとスマホの2台持ちの方が多くなっているそうですね。
確かにガラケーはズボンのポケットに入るので使いやすいですよね。
登山の後にネットで調べた食事処が臨時休業の場合が多く、スマホを持っていないので調べられないのが問題でした。
私の場合、極力トータルの通信費を抑えたいものですから、結局格安スマホ一択になりそうです。
- 2018/09/22(土) 14:33:43 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
キャリア以外の格安スマホはあまり詳しくないのですが、不満感でちょっと聞くのが、デバイスの貧弱さらしいです。
多少なりともスマホでウェブを見ることも出てくると思いますので、その際は大きいに越したことはありません。
もうちょっと大きいのにすればよかった・・・、という声はよく聞きます。
キャリアが扱っていたSIMフリースマホのデバイスだけ中古購入して、格安SIMだけ契約して差し込むって手を使っている人もいるみたいです。
- 2018/09/22(土) 20:41:45 |
- URL |
- くまぷー #mQop/nM.
- [ 編集 ]
SONEさん、こんばんは。
とうとうスマホデビューですね。
わたしも、SBのキャリアのスマホを使ってましたが、3年まえに格安スマホ(データ通信のみ)とガラホ(通信は切ってるので実質はガラケーで通話のみ)の二台持ちにしました。
スマホはmineoの3G(無限繰り越し可能、低速200kbpsでもLINE,SNSができます)で1000円/月+SBガラホかけ放題1500円/月=2500円/月で運用しています。
格安スマホは昼食の時間帯と夕飯の時間帯に若干遅くなりますが、ほとんど影響ありません。自宅ではWIFIです。
簡単な引っ越しは、auのままガラホで通話運用して、SIMフリースマホをゲオあたりで購入し格安SIMを刺してデータ用として運用とするのが最安ですね。
OSをアンドロイドにするかIOSにするか悩みますね。
いずれにしても、スマホは道ナビ、山ナビとしても使えるのでけっこう重宝しています。
バッテリーの確保が頭痛いですね。
それと、ガラホとスマホの電源コードは揃えたほうが荷物が少なくなるので、アンドロイドのほうがいいかも。また、マイクロUSBが使えないアンドロイドスマホが出てきたのでご注意ください。
格安SIMは、ドコモのSIMをお勧めします。山中ではドコモが強いですね。
- 2018/09/22(土) 21:13:36 |
- URL |
- タビ #Cnub/O7I
- [ 編集 ]
くまぷーさん今晩は。
キャリアで扱っているスマホは高額なものが多いので、性能も良いのでしょうね。
しかし2~3年しか使えないとなると、出来るだけ安価なスマホにしたいと思っています。
中古はバッテリーの劣化問題もあるので、選択肢には入っていないんですよ。
- 2018/09/22(土) 21:52:28 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
タビさん今晩は。
最近はガラホとスマホの2台持ちの方も多いと聞きました。
なるほどガラホは通話専用にすれば安く運用できるのですね。ただし2台持ちは煩わしい感じがしています。
私としては通話とメールができればそれで良いのですが、時代は変わっていると実感できました。
昔はauの携帯電話は山で通話エリアが大きかった印象があります。しかし現在はドコモが最強で、他のキャリアは電波が届かない事が多いですね。私もドコモのsimを使おうと思っておりました。
- 2018/09/22(土) 21:57:08 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
SONEさんこんにちは。
スマホ決まりましたでしょうか。
ガラホで通信費がかかるなど、嘘ですよ。
ガラホは通話のみの契約にして、データ通信の契約はしないことです。さらにデータ通信は出来ないようにアプリ無効にしとけば大丈夫ですよ。ガラケー通話のみでしたらパケットなどかかりません。私のガラホでは一度もパケット代の請求はありません。
ガラホのバージョンアップで通信する場合は、Wi-FiかBluetooth経由でできます。
わたしとしては、2台持ちをおすすめします。ガラホでカケホーダイ、スマホでデータ通信も安くすみます。2台持ちなら、スマホで検索しながら電話がかけられますよ。なおキャリアメールは捨て、Gmailにすることをおすすめします。
なお、必要以上にデカいスマホは見やすいですがその分重くなるので、スマホリングを使用して片手で操作できる重さでちょうどいいですよ。今時のスマホのスペックは、ハードなゲームをしない限り充分ですよ。山に携行するなら防水粉塵落下衝撃にもある程度耐えられるG-SHOCK的な国産スマホがおすすめですね。
- 2018/09/27(木) 09:55:34 |
- URL |
- タビ #Cnub/O7I
- [ 編集 ]
タビさん今晩は。
私の場合、ガラホでメールを行おうと思っていたので、Wi-Fi環境でしかデータ通信を繋がないのでは使い勝手が凄く悪く感じます。
2台持ちもお安く通信代金を抑えようとすると有効な手ですね。
一番の問題は誰でも通話書け放題の設定がキャリアとワイモバイルしかない事です。たまに10分を大幅に過ぎて通話する事もあるので悩んでいます。
050番号をオプションで付けるとか、手はいろいろありそうなので、現在ネットで情報を集めています。
日本製のスマホはSONYを除いてあまり評判が良くないですね。山中ではスマホは見ないので、防水ケースに入れるのも手かな、と考えていました。
まあガラケーの年季が開けるのは来年1~2月なので、ゆっくり考えたいと思っています。
- 2018/09/27(木) 17:36:07 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]