今日は山と高原地図の登山道調査に行ってきました。
最初の山は横手市山内にある
焼石連峰北端の三森山です。
この山は標高差も少ない初心者向けの山と思って、楽勝と考えていました。
しかし登山口からヤブヤブ・・・
雨具の下を着てヤブに突っ込みましたが、朝露が酷く、まるで雨の中の登山です。
おそらく数年登山道の刈払いをしていないのでしょう。
良かったのは山頂から焼石連峰の
南本内岳、焼石岳、西焼石岳が一望できた事だけでした。

次の山は夏油高原スキー場の上にある横岳と兎森山です。
ゲレンデを登るのは嫌なので、8月のお盆と10月の土・日・祝日のみ運行するゴンドラを利用しました。
牛形山の丸子峠から東側が未踏だったので、ここは避けて通れない登山道です。
しかしゴンドラ上駅から丸子峠までは微妙にヤブっぽく、兎森山の入口もヤブ。ゲレンデの作業道からスキー場登山口へ行く分岐も完全にヤブで、地図に注意書きを書き込む箇所が増えてしまいました。
兎森山から横岳(右)を見るとこんな感じ。

最後は夏油温泉から
石灰華ドームを見に行きます。
実は遊歩道がドームの手前で崩落し、現在は通行禁止になっています。
しかし現場を確認しておかねばならないので、ヤブに覆われた遊歩道を往復してきました。

この暑ぐるしい時期に藪漕ぎ三昧の酷い一日でした。
誰も連れて行かなくて良かったです。
スポンサーサイト
- 2018/08/12(日) 21:44:28|
- 登山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ク~さんおはようございます。
三森山は初心者向けの山ですので藪漕ぎは想定外でした。
コースタイムの1.5倍の時間がかかりました。
標高が栗駒より低いので、山の上もかなり暑かったです。
- 2018/08/14(火) 08:32:56 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]