蔵王のコマクサが気になって一人で午後から
熊野岳を歩いてきました。
ライブカメラを見ると朝方はレンズに水滴がかかっていたので、これは雨だな、と思っていましたが、午前10時過ぎごろから雨が止んだみたいなので、慌てて家を飛び出しました。
しかし刈田リフトの駐車場にお昼過ぎに着くと、一気にガスが上がってきてがっかり。
時折ガスが少し飛ぶのですが、景色より花を見るのが中心で歩きました。
写真はいろいろ順番が滅茶苦茶にアップしていますけど、午後3時過ぎの熊野岳山頂では
滝雲がかかる雁戸山が見えました。

熊野十字路から自然園方面に下ると
コマクサの群生地です。
ロープが張られているため、あまり接写ができません。

火山活動が少し活発な時は想定火口域には進入が禁止になっていましたが、現在はそんな標識は取り払われていました。
少しロバの耳尾根を下って、御釜北の地震計の設置された付近から
ロバの耳と後烏帽子岳を望みます。
アオノツガザクラの群落が見られ良かったです。

帰路、御田ノ神湿原に立ち寄りました。
ハクサンシャクナゲは満開。
コバイケイソウとワタスゲは終盤。
キンコウカが咲き始めていました。
スポンサーサイト
- 2018/07/08(日) 21:00:03|
- 登山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ク~さん今晩は。
蔵王は近いので気軽に行けてイイ山ですね。
コマクサが咲く頃になると、どうしても足が向いていまいます。
ハイカーはメインルートを外して歩くのは稀ですね。
かもしか温泉の方は行かなかったです。
御田ノ神は後二週間後はキンコウカの花園になりそうです。
例の遭難者はまだ見つかっていないようです。
- 2018/07/09(月) 17:53:33 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
タビさん今晩は。
賽の河原から入山して行方不明になっている男性はまだ見つかっていないですよ。
昨日も捜索している白峰会の方々に会いました。
賽の河原の駐車場にも警察車両が駐車していました。
手詰まりの状態のようです。
- 2018/07/09(月) 17:56:07 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]