秋田・岩手県境のすずこやの森コースが未調査区間だったので、ついでに中沼登山口から山頂を経てすずこやの森登山口まで、全長21kmの焼石連峰横断の山歩きをしてきました。
中沼コースは
中沼のいい写真が無かったので、それを撮るのが目的でした。
本当は朝の鏡のような湖面を撮りたかったのですが、くまぷーさんが水中に入って波紋を作ってしまう失態を犯してしまい、少し待っても波紋が消えませんでした。

この日は山開きでしたが、ツブ沼で神事のみ行ったらしく、集団登山がなかったため、意外に山は混雑しませんでした。
姥石平のお花畑もゆっくり鑑賞できました。

山頂から東成瀬コースへ下ります。
途中で残雪期しか入れない
秘密の花園に立ち寄りました。
リュウキンカとミズバショウの花園です。

三合目登山口の上から約3km歩いてすずこやの森登山口へ着きました。
焼石岳の良いところを全て網羅したような山旅でした。
スポンサーサイト
- 2018/06/04(月) 22:03:16|
- 登山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
焼石岳の山開きの日だったんですね。
昔々娘が小さい頃に学校と店があった
近くのホテル又橋を渡った確か朝日宿?
に泊まって毎年登ってました。
中沼から水面に映る映像は本当に綺麗で・
クロサンショウウオが岸辺にうごめいてますね
シラネアオイが法面に咲いて花が鮮やかですね
その後ク~と一緒でしたが今は犬連れ登山禁止でしょうね。
今度の長距離コ-ス頂上から南本内岳分岐から大森山経由ですか?
胆沢川は、増水してなくて渡れたんですね。
ブログ楽しみにして見せてもらいます。
- 2018/06/05(火) 10:28:21 |
- URL |
- ク~ #TU21jv9k
- [ 編集 ]
ク~さん今晩は。
山開きと言っても団体登山はしなかったようです。
昔は酒屋のある所から林道に入りましたよね。
今でも当時のことを覚えています。
中沼は今の残雪がある時期が見栄えしますね。
シラネアオイは随所に咲いていました。
今は国立・国定公園は犬連れ登山が厳しくなりました。
今回は大森山から更に稜線を南下して、国道の県境トンネルの西側に出ました。
川は増水していて、登山靴では渡渉は厳しい状態でした。
- 2018/06/05(火) 21:34:52 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]