30日に湯殿山から南東尾根を滑り、ブナの原生林に入ると急にスキーの滑りが悪くなりました。大分前にも同様の事があり、下山後にスキー板の滑走面を見てみると黒く汚れています。
中国から飛来するPM2.5、や黄砂が原因と言われた事もありますが、どうも違う感じがします。
今年はブナの芽吹きが例年より異常に早いので、ブナから何かしらの物質が雪面に落ちているのかもしれません。
緩斜面での滑りが非常に悪く、カワクルミ沼からほぼ平坦なルートの歩きは、スキー板が滑らない事が逆に幸いして、シールなしでもスイスイ歩いて移動できました。
帰宅後に
スキー板の滑走面を再び掃除してみたら、御覧の通り黒く汚れていました。
まあ、今シーズンの山スキーはGWの5日で板終いするつもりですので、問題なしですが、それ以降も山滑りをする方にとっては深刻な問題でしょうね。
スポンサーサイト
- 2018/05/02(水) 22:13:10|
- 登山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
こちらも姥沢に戻ってソールを見たらタール状のものがベッタリでした。ソールの色が白なのでハッキリと分かりました。ウロコ板のため元々スピードが出ないので滑走感に違いは感じませんでしたが。
5日は全行程ご一緒出来るか分かりませんが、途中まででもご一緒出来ればと思ってます。
- 2018/05/03(木) 12:17:34 |
- URL |
- みどぽん #QfVI8dBA
- [ 編集 ]
みどぽんさん今晩は。
ブナの森に入ってから急に滑らなくなったので、ブナの何らかの物質が黒くなった原因でしょうね。
5日は晴れる事を信じて行ってみます。
私は朝早めに例の道の駅に行きますよ。
- 2018/05/03(木) 18:26:41 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
暗黒物質再び!?ですね(;^_^A
5日は用がありご一緒できませんが騒動を起こすヤツがいない(当然オレの事です)ので存分に楽しんできてください!
- 2018/05/04(金) 06:53:15 |
- URL |
- すばるぅ #SlMP41Kc
- [ 編集 ]
すばるぅさんおはようございます。
何でもブナの開花が多い時に発生する現象のようです。
5日はご一緒できず残念でした。
天気が少し心配です。
- 2018/05/04(金) 09:47:00 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]