この冬、登りたいと思っていた気仙沼市北部に位置する
君ヶ鼻山に行ってきました。
ウェブ検索をしてみても、ほとんど情報が得られない山です。
しかしお一人だけ宮城県と岩手県側の東西から登っているブログ記事が見つかりました。
どうも宮城県側の林道終点から登山道も整備されているようです。
でも林道に積もった雪の轍が深いので、私の車で進入するのは無理。
県道より少し入ったとこころから登り始めました。
林道周辺の林の中の雪は少なく、しかも硬いので、カンジキを持たないでツボ足でも大丈夫と判断。
この判断ミスで非常に苦労する登山になりました。
林道から見上げた
君ヶ鼻山。
何処が山頂か全く分かりません。
途中から膝までのツボ足ラッセルになり、カンジキを車に置いてきた事を後悔しましたが、マスさんとラッセルを交替しながら時間をかけて登ります。

苦労して東側の展望が開けた山頂らしき場所に着きます。
氷上山が結構近くに見えていました。

ところが地図とGPSを確認すると、地形図に君ヶ鼻山とあるピークは、この場所から北へ400mも離れているではありませんか。
ラッセルが厳し過ぎるため、往復するには2時間かかるので断念。
また登りにくればいいと思いながら下山しましたが、帰宅後に調べてみると、どうも地元ではたどり着いたピークを君ヶ鼻山としているようです。
この考察も含めて、詳しい情報は本家ブログにアップしますね。
スポンサーサイト
- 2018/02/25(日) 22:56:31|
- 登山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんばんは。
最近マスさんのブログも面白くて更新の度に楽しく拝読しているのですが、山行をお二人の記事を2つ読むとなかなかおもしろいですね。
SONEさんのは客観的描写、マスさんのは心情的描写で合わせて読むとベストマッチ!いいタッグですね!
明日は天気よさそうなので新年会前に面白山登ってきます!
- 2018/03/02(金) 21:21:23 |
- URL |
- くまぷー #mQop/nM.
- [ 編集 ]
くまぷーさん今晩は。
確かに言われてみれば私のブログはあまり心象を書いていませんね。
お互いに山の中では同じような考え方をしていますよ。
仙山線利用で面白山はなかなかハードですね。
私は午前中は食材を買いに行かねば。
- 2018/03/02(金) 21:39:21 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]