日曜日に福島の山に行きましたが、帰路にラーメンを食べたくなって山都町の駅前近くにある
『ほがらか食堂』に立ち寄りました。
一般的にこの界隈では喜多方ラーメンが人気ですが、
この食堂のラーメンは麺が独特なんです。この日の会津地方の気温は33度。エアコンの効いた車を降りるとうだる様な暑さです。
『ほがらか食堂』の外観はご覧の通り。何処にでもある田舎の食堂と言った感じでオーラは感じません(@_@;)

余り広いとも言えない店内に入ると、お客さんは我々だけでした。
何を食べるか迷う事なくラーメンを注文。
出てきた
ラーメン(大盛り)がこちらです。

お店の看板にある様に、このお店のラーメンは『青竹打ち自家製太麺』が最大の売りなんです。
食べた感じはうどんに近い食感と味わいです。少し残念なのが醤油ベースのスープで、魚介出汁を使っていますが、深みがないですねぇ・・・
でも極太麺は食べ応え満点で、前に紹介した
秋田の三角そばやの中華そばの極細麺とは対象的なラーメンでした。
スポンサーサイト
- 2012/08/01(水) 14:23:19|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今晩は、山から下りたら何故か
ラ-メン食べたくなりますね・・
山都ですか・・飯豊に登ってきたのかな・?
間違っていたらごめんなさい・・
若い頃イシコロビを登り・本山経由で
飯豊温泉にやっと着いて泊まり・
山仲間とここのお酒全て飲んで
ご主人も・立派な天然の大きなイワナを
出してくれました・そんな思い出の山都の地名です・・バス・ひばりの電車に乗って帰ってきましたが・・・
昔の方が休息した場所は
今も保存されているのでしょうか・・
違ったかな・
- 2012/08/01(水) 18:20:26 |
- URL |
- ク~ #TU21jv9k
- [ 編集 ]
ク~さん今晩は。
こんなに暑い折の登山ですと塩分欲しいのでしょうか、ラーメンが無性に食べたくなりますね。
今回は只見町に行ってきました。
帰りは山形経由にしたので、少し寄り道ですが山都のいった次第です。
山都は飯豊の登山口に当たりますが、素晴らしい地名の町ですね。
交通の便がいいので今でも飯豊登山のメインルートになっております。
飯豊温泉は今でもあるのか不明ですが、この界隈には面白い山が沢山ありますよ。
- 2012/08/01(水) 18:52:06 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
ラーメン好きには気になる店です。それも太麺&魚介では・・・いずれ、行ってみたいと思います。
- 2012/08/01(水) 22:25:58 |
- URL |
- みどぽん #QfVI8dBA
- [ 編集 ]