前記事で書いたパソコンが不調な件ですが、復元ポイントを設定して復元を計り、合わせてキャッシュを一度取り消したところ、動きが非常に軽くなりました。
ブラウザを開いた時に出る、例の虫が鳴くような異音も出なくなり、頻繁にネット接続が遮断していた不具合も無くなりました。
しかし相変わらずヤフーメールとOutlookのアカウント設定は駄目です。
パスワードを変更した場合、一度は繋がりますが、Outlookを閉じて、次に開くと再びつながらなくなります。
これはくまぷーさんが言うところの、レジストリが壊れた状態なのでしょうかね。
ヤフーメールに来た受信メールをGmailに転送する手を一度は使いましたが、これって意外に使いにくい事が判明。
仕方なく、ヤフーメールのアドレスブックにOutlookのアドレス帳をインポートしました。
今後はメールソフトは使わないで、ヤフーメールで受送信を行います。
Outlookを復活させる手は、Office2013を一度アンインストールして、再びインストールするしかないようですが、それをやってしまうと、アップデートに膨大な時間がかかってしまいそうで、怖くてできません。
さて、いろいろあったけど、何とかパソコンは動いております。
試しに負荷がかかるRaw現像をしてみても、サクサク処理してくれたので、しばらくは壊れないで使えそうな感じがしました。
でも壊れる前提でノートパソコンをネットや家電量販店で探してみましたら、最近のパソコンの値段の高さに驚いてしまいました。
私は概ね室内の3か所でパソコンを使うので、コスパはいいけど、据え置きタイプのデスクトップ型パソコンは使えません。
動画編集もやるので、かなりハイスペックな機種が必要ですが、型遅れの機種でも最低12万円台なんですよね。
最新のSSD搭載の機種は16万円を超えています。
いやはや、商売道具でもあるので、壊れたら即購入しなければならないけど、昨今のパソコンの値段の高さには参りました。
デジタル一眼カメラも同じように高機能・高価格路線になっているんですよね。
スポンサーサイト
- 2018/02/16(金) 22:00:00|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
こんにちは。
こういうときにひとまず私ならやる常套手段ですけれど。
0.CrystalDiskInfo
1.システムの修復
2.スキャンディスク(エラーチェック)
3.デフラグ(最適化)
をとりあえずやります。0.1.はやられているようなので2.3.ですかね。2.のスキャンディスクで修復(不良セクタの出現)がたくさんかかるような状態ですとHDDの不具合が進行中でHDD交換以外、回復の見込みがありません。
3.は破損したセクタに保存されているものがたまたまレジストリだった場合にそれが移動されるので直る場合があります。
全部やっても状況が改善しない、または数日経っても改悪しないのであればHDDの不具合ではないと見てOSクリーンインストールですね。
10年近く使っていて手間も時間もかけたくなければPC更新とかでしょうか。HDD破損かシステムの不具合かは今のところ五分五分に見えます。
しかしPCは高くなりましたねえ。競争してた時代も終わり、円安も続き、PC製品は高くなるばかりです。廉価ノートPCが5万円切ってた時代が懐かしい・・・。
- 2018/02/17(土) 13:11:12 |
- URL |
- くまぷー #mQop/nM.
- [ 編集 ]
PC不調のほとんどはHDDなどのメカニカル部分です。スピンドル系の宿命ですので、保証が切れているのであれば試しにノンスピンドルのSSDに換装してはいかがでしょうか。OSの起動は元よりすべてのアクセス負荷がなくなり快適ですよ。自分はその手を使って今も現役で使っています。
レジストリが壊れているとすれば、色んなソフト、特にフリーウエアや完成度の低いソフトを入れてしまった時に起きます。それもインストール時ではなく使用中です。できるだけインストールしないことも必要です。
結果としてクリーンインストールでなおるようであれば、それを機会にSSDにした方が出費も少なく、PCがよみがえりますのでオススメです。
PCを新調される場合は、CPUは良いものでHDDは少な目、BDドライブなしで別途外付けとして、SSDに換装が長生きできるコツです。
- 2018/02/17(土) 13:39:42 |
- URL |
- モンキィ #yAklHjVI
- [ 編集 ]
復旧できたようで、とりあえずは良かったですねぇ。
HDDの寿命は3~4年と言われ消耗品ですからねぇ。
HDDに比べればSSDは5~10年と言われ、耐衝撃にも強いですが1GB当たりが高いし、又、いざと言うときのリカバリーが難しいですし、一長一短ありですよねぇ。
レジストリについては、Glary Utilities5で診断してみては如何でしょうかねぇ。
それと、動画編集ではメモリの量が大きく影響しますね。
メーラーですが、私も以前はOutlooKを使っていましたが重いので現在はMozillaThunderbirdを使っています。慣れるまではチョット戸惑いましたが今は替えて良かったと思っています。今は色々はメーラーが出ているので、この際乗換を一考されるのもありかも知れませんねぇ。
私もWin7ですし乗り替えを検討しているのですが使用途に比べて高いので踏ん切りがつかず、部品の換装で延命している状態です。
- 2018/02/17(土) 15:12:45 |
- URL |
- 修 #B2bgHvfw
- [ 編集 ]
ク~さん今晩は。
ご心配いただき電話でのアドバイスもいただきありがとうございます。
私もパソコンの機械関係は不得手なものですから、何かしらのメンテナンス契約に入っていた方が安心ですね。
しかし昨今のパソコンの値上がりには参ってしまいます。
- 2018/02/17(土) 19:29:51 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
くまぷーさん今晩は。
お教えいただいた2.スキャンディスク(エラーチェック)
3.デフラグ(最適化)を行いました。
HDDのエラーはなく、デフラグも出来ました。
それでもOutlookの不具合は治りませんので、OSの再インストールが必要でしょうが、そこから使える状態に戻すのは多大な時間がかかりますのでちょっと躊躇しております。
- 2018/02/17(土) 19:34:09 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
モンキィさん今晩は。
>クリーンインストールでなおるようであれば、それを機会にSSDにした方が出費も少なく・・・
と言うのが一番いい手と分かっておりますが、OSを初期化した後の厖大な手間を考えると、今のところは二の足を踏んでしまいます。
>PCを新調される場合は、CPUは良いものでHDDは少な目、BDドライブなしで別途外付けとして、SSDに換装が長生きできるコツです。
これでもかなり金額が高くなるので、完全に予算オーバーになるんですよ。悩みどころです。
- 2018/02/17(土) 19:42:46 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
修さん今晩は。
一応、サクサク動くところまで治りました。
SSDの評判はネットで検索して知っていました。
しかし容量が多いとかなり高額になりますね。
結局、データを保存するのに外付けHDDを使う羽目になりますし、写真と動画のデーター量は大きいので、SSD単体では使いにくくなってしまいます。
メールソフトについてはヤフーメールでやり取りする事にしました。ハードの破損は関係ないので、その方が良いと言う判断です。
但し、パソコンが動かなくなったら、SDDに換装して見るのも手かもしれません。
- 2018/02/17(土) 19:49:41 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
タビさん今晩は。
このHDD+NAND型フラッシュメモリも良さそうだ、と思っていました。
SDD単体より処理速度は多少遅いようですが、今使っているパソコンに比べて、相当ハイスペックになっているようですね。
- 2018/02/17(土) 19:52:39 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]