雪かきで痛めた膝の調子も良くなり、風邪気味だった体調も良くなったので、少し身体を動かしたくなって
萱ヶ崎山に行ってきました。
しかし単独行なので、一般ルートを歩くなんて事はしません。
錦ヶ丘団地の南側から萱ヶ崎山に突き上げる小沢を遡行して山頂に至り、中身山林道を経由して藪尾根を下り錦ヶ丘に戻りました。
その遡行した沢ですが、地形図では簡単に登れると踏んでいました。
しかし倒木が非常に多く、それを避けて登るのに苦労しました。
沢の上部はV字谷になって、滑も多く、その区間が一番良かったです。

萱ヶ崎山には結構多くの登山者が登ってきました。
噴火警戒レベルが2になった
中央蔵王が見えていました。

登って駄目なことになると、無性に登りたくなるものですね。
スポンサーサイト
- 2018/02/01(木) 19:59:33|
- 登山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ク~さん今晩は。
風邪気味も、膝痛も良くなって、やっと動けるようになりました。
珍しく中央蔵王がくっきり見えていましたよ。
おそらく冬の間は噴火がなくても入山禁止が続くと思います。
愛子バイパスを弥勒寺から大梅寺まで暑い時期にあるくのは大変ですね。
ク~ちゃんよく歩きましたね。
あの滝はおそらく黒滝だと思いますよ。
- 2018/02/02(金) 20:39:56 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]