昨日の13日は福島市の中心部に位置する
信夫山を歩いてきました。
この里山は2年前にマスさんと二人で歩きましたが、今回行ってみたいというリクエストが多く、その時に歩いたルートを再び歩く事になりました。
しかし前回はあまり天気が良くなかったために、吾妻連峰や安達太良山はほとんど見えなかったので、この度の好天下でのハイキングは信夫山の魅力を味わいつくした感じです。
本ブログでは素晴らしい展望の一部を紹介します。
西端の
烏ヶ崎展望台から見た福島市街地です。
ここからの夜景は素晴らしいとか。一度見てみたいものです。

そして
吾妻連峰がくっきり見えていました。
夜のNHKのニュースで報道していましたが、この日の朝、花塚山で4K画像による史上初めての富士山の動画が撮影できたとか。306km離れた富士山、これも一度見てみたいものです。

次は信夫山の北端に位置する立石から見た
烏ヶ崎展望台がある羽山のピークです。
ここまで市街地に囲まれた環境にある里山は非常に珍しいと思います。

最後は昨年開設された信夫山ガイドセンターから見た午後の
安達太良山です。
逆光で光る頂稜が印象的でした。

ちなみに、今回の山行ではくまぷーさんにペンタックスの中でも最新版のズームレンズ:HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRをお借りできる機会を得ました。
私の使っているズームレンズより遥かに早く合焦し、その精度も非常に高かったので驚きました。
今のレンズは接点清掃でかなりピントを外さなくなりましたが、四周までくっきり写る性能は素晴らしく、春までには手に入れたいと思うレンズになりました。
スポンサーサイト
- 2018/01/14(日) 10:00:00|
- 登山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ク~さん今晩は。
信夫山は車なら展望地に簡単に行けますから、一度行ってみてください。
山の中心部に信夫山ガイドセンターという施設がありまして、そこで見どころを確認してから回るのがお勧めです。
花塚山から富士山が見えるのは、冬の展望が良い早朝で、しかも倍率の高い望遠鏡を持参しないと難しいでしょうね。
それより富士山に距離が近い日山の方が、見える確率は高いかもしれません。
- 2018/01/15(月) 18:25:48 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]