昨日の防災ヘリの記事の続きです。
防災ヘリの訓練を見学する前に七ツ森湖東岸の車が進入できない湖岸道路を歩いて遊々の森へ立ち寄ってみました。
途中の橋のところから
泉ヶ岳や北泉ヶ岳が一望できます。
北西には
蜂倉山が見えてきました。

橋の上ではワカサギ釣りに興じている方が何人かいます。
釣れたワカサギは大きいサイズで10cm程度。皆さんそこそこ釣れています。
フライにして食べたら美味しそうでした。
橋の東側の森は紅葉が見ごろでしたが、あまり色合いは綺麗ではありません。

北に歩いていくと
撫倉山も見えてきました。

七ツ森湖が午後の日差しで光っています。
背後には
笹倉山がどっしりと聳えていました。
湖岸の道路から右折して遊々の森を少し歩きます。

森の中に入ると既に落葉して裸になった木々が多く見られました。
キノコは何も生えていません。
ハウチワカエデが赤くなると紅葉の最終コーナーです。

短時間ですが、山の気に触れて満足できました。
スポンサーサイト
- 2017/11/11(土) 20:31:11|
- 登山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
七ツ森の南川ダム周辺の散策路は
のんびり歩けますね。
紅葉も落ち葉になり木々の葉も黄ばんで
ましたね。
ダムでのワカサギは、結構大きいですね。
釣れてるんですね。
防災ヘリの訓練・・冬に確か氷割れて釣り人
亡くなった事このダムでかつてありましたね。
遊々の森の散策は、誰も居なくて静かでしたでしょうね・・
ハウチワカエデが青空をバックに緑と赤のミックス紅葉綺麗ですね。
- 2017/11/12(日) 11:13:09 |
- URL |
- ク~ #TU21jv9k
- [ 編集 ]
ク~さん今晩は。
遊々の森はク~さんのブログ記事で知りました。
紅葉は終盤ですね。
ワカサギは10cm程度で大きいのでしょうか。
フライにすると一口サイズといった風に見えました。
でもそこそこ数が釣れるようです。
成程、防災ヘリの訓練は氷が割れた時の救助を想定しているかもしれませんね。
- 2017/11/12(日) 16:12:14 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
ここは、お気に入りの場所です。
木洩れ日の中、ここだけでも歩くと、山に行ったような気がしますね。春先に、湖畔のお店で、草餅を買って帰るのが定番です。なかなか、美味しいですよ。
- 2017/11/12(日) 19:36:47 |
- URL |
- タビ #-
- [ 編集 ]