この週末も天気が芳しくないようで、山は諦めていましたが、昨日の夕方の天気予報から推察すると、西鳥海なら雨に降られず、花を愛でながら登山ができそうなので、久々に笙ヶ岳に登ってきました。
本当は日本海の海の幸を食べるのが主目的なのですが、楽に歩けるので、鳥海山本峰は最初から目指さない予定です。
詳しくは本家ブログにアップしますので、少しお待ち願うことにして、今回は数点の画像をアップしておきます。
やはり冷たいヤマセが入っている関係で、
鳥海山の新山は雲の中に姿を隠していましたが、少しの時間だけ顔を出してくれました。
長坂道のニッコウキスゲは終盤です。おそらく1週間前が一番見ごろだったはず。
でもここまで咲いていてくれれば言うことありません。
ベタな写真ですが、笙ヶ岳も入れ込んで撮影しました。

笙ヶ岳の山頂は沢山の登山者が休んでいました。
この山頂から見下ろした
庄内平野の雄大な景色には毎度驚かされます。

ガスったり晴れたり目まぐるしく変わる天気でしたが、夏山を楽しめましたよ。
スポンサーサイト
- 2017/07/30(日) 22:51:24|
- 登山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
一枚目のお写真はとても良いですね。
こんな景色がみられるならと、行ってみたくなります。
- 2017/07/31(月) 22:02:31 |
- URL |
- utonopetika2 #-
- [ 編集 ]
utonopetika2さん今晩は。
大平口から標高差で500m足らずの山ですので、簡単に登れて花が多くお勧めですよ。
本当は鳥海湖の分岐付近からニッコウキスゲを鳥海山の写真を撮りたかったのですが、その場所に行った時には新山は雲に隠れてしまいました。
- 2017/07/31(月) 22:59:04 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]