昨日は風の無い炎天下で一日仕事をしていたら、軽く熱中症にかかってしまい、帰宅してからエアコンで身体を冷やしても、だるさが全然抜けず体調最悪でした。
今日は雷はなりましたが、雨が降らず仕事に行けたのですが、自分の体調を考えて仕事はお休みにしました。
そんな訳で、マスさんと一緒にヤマユリまつりが開催されている
大衡村の昭和万葉の森へ行ってきました。

本当は先週の日曜日に行くつもりでしたが、東北道のヤマユリの開花状態を見て、まだ蕾が多かったので、この週末まで伸ばしていたのですよ。

然しニュースで報道されていたので、駐車場はほぼ満車でした。
日陰でも気温30度を超える蒸し暑さなのに、年配の方もたくさん来場していましたね。

ヤマユリの濃厚な香りが立ち込める中、遊歩道を回ってきたのですが、今年はマツ林の林床がまったく刈払いされていないので、藪が邪魔な感じがしました。
肝心のヤマユリですが、日当たりの良い場所は花びらが痛んでいて終盤です。
連日の暑さで花が一気に開花してしまった感じです。

今年も妖艶に咲くヤマユリを見られて良かったです。

その他に咲いていたのが
ヒヨドリバナ。
この花が咲くと、もう盛夏ですね。
ネムノキは花が終盤でした。
でもアップで撮影すると、とても繊細な造形が分かります。

暑つ過ぎるので万葉クリエートパーク方面へ行くのは止めにしました。
森の花はアブラゼミの大合唱で、暑さが余計に感じてしまいます。

葉っぱの上にいる
アマガエルも早く雨が降ってくれないかな、と考えている風でしたよ。

明日は万葉の森に飾られていたオブジェを紹介します。
スポンサーサイト
- 2017/07/22(土) 19:11:46|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんばんは。ヤマユリの花を見ると夏本番を感じますね。花粉が着くと大変な花ですが。
今ではひんしゅくものかも知れませんが、小学生高学年ぐらいの頃、祖父と山道でヤマユリの球根を掘って持ち帰って甘く煮詰めて食べた記憶があります。1900年(明治33年)生まれのビルマ戦線の生き残りで、ヤマユリの花を見ると祖父を思い出します。
- 2017/07/22(土) 22:33:17 |
- URL |
- みどぽん #QfVI8dBA
- [ 編集 ]
みどぽんさん今晩は。
花粉が付いたら絶対に取れませんが、真夏の花ですよね。
私も子供時代に両親がヤマユリの球根を採ってきて食べた思い出がありますよ。
昔は今のように何でも安価に手に入る時代ではなかったですから、ユリの球根は貴重な食料だったのですね。
- 2017/07/22(土) 23:06:28 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]