連日の雨。九州や新潟では大雨の被害も出ていますので、あまり文句も言えませんが、外仕事の私には困った天気が続いています。
本日、山と渓谷の編集部に来年の原稿を出せる山の候補をメールしました。
少し編集方針が変わり、有名山中心に選んで欲しいとの事で、冬の期間は完全に雪山になってしまう東北においては難しい注文です。
ところでアップできる写真もないので、数日前に撮影していた庭の花の第二弾を出します。
先ずはすっかり根付いて毎年大柄の花を咲かせる
ルピナスです。
ある程度大きくならないと花を咲かせない植物のようです。

前に園芸店で求めた
チャリーセージも株が年々大きくなってきました。
セイヨウノコギリソウは増えすぎたのでマスさんが大分間引きました。

夏の山野草
ソバナです。
これも植えていないのに、いつの間にか花壇の外に生えてきました。

家の庭は球根植物にあまり適さないようで、球根を購入して植えても、2年目にはほとんど球根が駄目になってしまいます。
秋に掘り出していますが、梅雨時に水はけが悪いので腐れてしまう球根が多いみたいです。
宿根草も同様で、根付くもの、枯れてしまうものの差が大きいです。
結局、山野草に近い植物のみ繁茂してしまいます。
スポンサーサイト
- 2017/07/04(火) 20:12:04|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ク~さん今晩は。
ルピナスは毎年少しづつ株が増えている感じですが、花が咲くまで年数がかかりようです。
チャリーセージは初心者向けのハーブだそうで、香はあまりしませんね。
ソバナはキキョウと同じ種類ですが、7月以降、山に行くとかなり咲いていますよ。
- 2017/07/05(水) 18:31:32 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]