山形市の気温は一昨日32度、昨日は31度と連日の猛暑でした。
一昨日は熱中症気味になり、頭が痛くなってしまったので、少し早目に仕事を上がりました。
昨日は流石に疲れて午後10時には寝てしまいましたよ(@_@;)
今朝は雨の音で起きてしまいました。
今年はしとしと雨が降ることが少なく、男性的に大雨の日が多いですね。
雨に似合う花と言えば
紫陽花を思い浮かべます。
庭にも何カ所かで咲いているのですが、繁茂しすぎて後々の剪定が大変になっています。
紫陽花には大まかに二種類の花がありますね。
手まり形に花が咲く
ホンアジサイです。
花に見える部分は全てがくです。
花の色素アントシアンが地質によって、アルカリ性土壌では赤っぽく咲き、酸性の土壌では土の中のアルミニュウムが吸収されるために青紫色になるそうです。

そして
ガクアジサイです。本来の紫陽花はこの花を原種として品種改良されたと言われています。
山でもお馴染の花で、太平洋側ではヤマアジサイ。日本海側では大柄のエゾアジサイが咲いていますね。

周りを取り囲む花はがくで、
装飾花と呼ばれています。
中央の小さなものが「真の花」です。よく観察すると物凄い花数の集合体だと分かりますね。

梅雨時の今の時期は花の端境期で、庭に咲いている花は少ないのですが、紫陽花の花が緑濃くなった庭を引きたててくれます。

今日は父親の検診日で、二カ所の病院を回らなければいけません。
1ヶ月前に16針縫った怪我もようやく治りそうです。
スポンサーサイト
- 2012/07/12(木) 06:44:09|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
お早うございます。
一回りしてきました。
お庭に赤・白・青と色とりどりのアジサイが
咲き誇ってますね。お母さんは、本当にお花が
好きだったんですね。
土によって色が変わるのはアジサイだけなのでしょうか・?・・不思議ですね。
山のがくアジサイも色鮮やかですね。
北山のアジサイ寺の資福寺のも今咲き誇って
ることでしょう・まだ観に行ったことありません。
真夏日の中での遠距離のお仕事・介護と
本当にお疲れ様です。
怪我の方がよくなって良かったです・
薬もちゃんと一人で飲んでますね・
手間かかるのは、仕方がないです。
倒れたら大変ですからね。
お大事にしてください・父上様も御身も・・
- 2012/07/13(金) 05:39:20 |
- URL |
- ク~ #TU21jv9k
- [ 編集 ]
ク~さんおはようございます。
植えたはずは無いと思いますが、庭のあちこちに紫陽花が増えてきています。
色の七変化が楽しめ紫陽花は大好きです。
本当に不思議な花ですよねぇ。
資福寺は昨年初めて行きましたが、情緒に溢れて素晴らしい雰囲気でしたよ。お寺に紫陽花は合いますね。
山形の暑さは半端じゃないですね。
仙台とは3~4度ほど高い印象です。
やっと父親の怪我が治ってほっとしました。
薬もようやく勝手に飲むことはしなくなって安心です。最近血圧が低めにでるので、今度はその調整を医師にしてもらうつもりです。
天気が安定しないので山形の仕事は今月一杯かかりそうですよ。
- 2012/07/13(金) 06:19:58 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
SONEさん、こんにちわ。
紫陽花の写真、イイですね~。うちの庭にも先週紫陽花園で購入した「カシワバ八重」と「アナベル」がデビュー。根付いた様ですよ。どちらも白系ですね、大きくなってほしいな~。
昨日一切経山へ行ってきました。強風とガスで魔女の瞳には出会えなかったです・・・。残念!
お父様の怪我も1ヶ月経ちかなり回復されてるでしょうが、これからも注意しないと、、、ですね。
大変でしょうが頑張ってSONEさん!!
- 2012/07/15(日) 11:31:08 |
- URL |
- とむかの #BJNehaTI
- [ 編集 ]
とむかのさん今晩は。
七変化の花が楽しめる紫陽花は好きな花のひとつです。
カシワバアジサイは最近名前を知りました。
アナベルは人気の花色だそうですね。
昨日の天気予報では高い山は展望がなかったでしょうね。
父親は頑固で人の話を全く聞かないので困ってしまいます。最近は少し弱気になって寝てばかりいるのも考えものですね(-_-メ)
- 2012/07/15(日) 18:08:10 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]