このところ冬に戻ったような天気が続き、山岳地帯はかなり雪が積もっているようです。
先般の大尺山でもラッセルに苦しめられた経験から、降雪後に柔らかい雪が残るブナ林の山を敬遠し、出来るだけ締った雪が期待できる稲倉岳にターゲットを絞りました。
そして昨日の日曜日。
9年ぶりに稲倉岳の山頂に達しました。
詳しくは本家ブログの記事にアップしますが、この山頂は何回登っても、
鳥海山の巨大な山容に驚かされます。
午後から曇ってくる予報通り、南から雲が湧き上がって外輪山を越えていきます。

この景色を眺めながら食べたおにぎりは、何時もより美味しく感じました。
象潟の町を眼下に見下ろしながら下って行きますが、これほど高度感溢れた山も少ないでしょうね。

初めて登った仲間は皆、絶景の山頂に立てて大喜びでしたよ。
スポンサーサイト
- 2017/03/27(月) 20:48:40|
- 登山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
utonopetika2さん今晩は。
この山は1550mの標高が実感できる山なんですよ。
- 2017/03/28(火) 22:35:34 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]