今日は彼岸の入りなので、朝方お墓参りをしてから写真展の会場である宮城県美術館に行きました。
朝8時半に着いてしまったので、
美術館の北庭を散策してみました。
このエリアは初めて足を踏み入れたのですが、オブジェや彫刻が結構展示されていて面白かったです。
先ず目に付いたのが
『時の旅人』をいう新宮晋のオブジェ。
風が吹き抜けると風車のようにグルグル回ります。

植栽の一隅に
ボケの花が咲き始めていましたよ。

芝生の上に展示された
フェルナンド・ボテロ作の『馬に乗る男若』。
漫画チックでなかなか楽しい彫刻でした。
吉野辰海作の『水犬』。ちょっと怖い感じで、インパクトはありますが、あまり好きになれません。
裸婦像が二体。美術館のHPに記載がなく、作者は分かりませんでした。


寂しそうな顔をしている
武者の像。これも作者が分かりませんでした。

写真展の会期は残すところ後二日。
お見逃しなく。
スポンサーサイト
- 2017/03/17(金) 22:31:12|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
素晴らしい作品を見せていただき、ありがとうございました。
ご盛況、こころからお祝いさせていただきます。
県美術館の裏庭は、わが好きな場所で、企画展などの催しがあった際にはよく訪れています。
裸像は、どちらも佐藤忠良作で、立像は「夏」、座像が「あぐら」という作品です。
悲しい表情の兵士像は、島原の乱で没した兵士をモチーフにした舟越保武作「原の乱」というものです。この前に立つと、いつも合掌したくなってしまいます。
- 2017/03/18(土) 00:35:05 |
- URL |
- やまぼうし #-
- [ 編集 ]
やまぼうしさん今晩は。
写真展にお越しいただきありがとうございます。
美術館の北庭はこの度初めて足を踏み入れました。
表側の抽象的なオブジェとはまた違った雰囲気の作品群でしたね。
分からなかった作品の名前を教えていただきありがとうございます。裸婦像は佐藤忠良の作品でしたか。
あの兵士像は今まで見た事のない表情をしていました。
- 2017/03/18(土) 19:54:08 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
寂しそうな武者。。。これ多分、船越保武の「原の城」だと思います。宮崎の美術館で見ましたが、仙台にもあったのですね。
- 2018/07/12(木) 15:32:28 |
- URL |
- tomoko #-
- [ 編集 ]
tomokoさん今晩は。
上のコメントでやまぼうしさんも同様の作者を書かれていました。有名な作品のようですね。
悲しみが伝わってくるような顔をしています。
- 2018/07/12(木) 20:42:41 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
あら、そうですね。前の方のコメント読んでませんでした(^-^;
相変わらずそそっかしい。。。
- 2018/07/12(木) 21:56:42 |
- URL |
- tomoko #-
- [ 編集 ]
tomokoさん、微妙に作品名が違っていますけどね(笑)
- 2018/07/12(木) 22:05:43 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
仙台は「原の乱」なのかも。
山や花だけでなく、色々撮ってるのですね。興味が多岐にわたるsoneさんらしいです☺️
- 2018/07/14(土) 00:03:09 |
- URL |
- tomoko #-
- [ 編集 ]
tomokoさん今晩は。
少し作りが違うのでしょうかね?
山と花以外にいろいろ撮りたいのですが、なかなか上手く撮影できません。写真の世界は難しいものです。
- 2018/07/14(土) 22:26:31 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]