日曜日は早朝まで雨でしたので初動が遅れ、当初考えていた山に行けませんでした。
それでも少しだけ身体を動かしかったので、近場の
笹倉山を歩いてきました。
登山中はときおり小雨に降られましたが、気温が高くかなり汗をかきました。
紅葉も山の上ではほとんど終わっていて、下部の石ゴロの苔むした斜面が特に印象に残っています。

昨年ほどではありませんが、この晩秋も狂い咲きのヤマツツジに会えました。

数年ぶりに
難波コースを下りました。
以前は上部はほとんど踏み跡程度、中間部は笹薮、下部はスギの枝打ち作業が入って歩ける状態ではありませんでしたが、今回は藪もほとんど気にならなくなるほど整備されて歩きやすくなっていました。

帰りに泉区の七北田朴沢地区の西側にある鷲倉神社に立ち寄ってみました。
一番驚いたのは仙台市の天然記念物に指定されている大きなスギです。

枝分れせずに一本の幹が伸びる様は見る価値充分でした。

詳しいレポは後でアップします。
スポンサーサイト
- 2016/11/21(月) 22:39:38|
- 登山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ク~さん今晩は。
毎年ク~ちゃんと登っていた思い出の山でしたね。
以前は藪藪だった難波コースが歩きやすくなっていました。
鷲倉神社は国道からの入口が分かり難いですし、急な石段登りもあって山に登ったような感覚がある神社でした。
- 2016/11/22(火) 20:16:46 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]