7年ぶりに加美町漆沢と尾花沢市銀山温泉を結ぶ
最上海道を歩いてきました。
前回は雲ってほとんど遠望が利かない中を歩いたために、この古い街道からの眺めはさっぱり分かりませんでしたが、今回は晴れの予報で、遠望が利くことを期待していたんです。
相変わらず熊のうんちが至る所にある高畑山の登り。
ミズナラ林を過ぎて
ブナの二次林に変わるこの風景が好きです。

長沼林道からは前回さっぱり見えなかった
船形連峰が一望できました。
軽井沢御番所跡にて昼食にしました。
誰にも会わない静かな峠越えは秋が一番合います。

軽井沢御番所跡から県境までの軽井沢源流部の道は、この街道で最大の難所(酷い湿地で足がずぶずぶぬかる。)だったのですが、今回は道が付け替えられていて、ほぼ湿地を避けて通過できました。
県境の宮城県側はブナの黄葉の盛りでした。
前回は上ノ畑の林道登山口まで車で入ったのですが、今回は銀山温泉入口の駐車場に車をデポし、そこまで歩いてみました。
これが正解で、今まで見ていなかった銀鉱山跡や白銀滝の観光も楽しめて面白かったです。
久々に訪れた
銀山温泉ですが、建物が随分近代的になってしまい、昔の大正時代の風景がかなりスポイルされてしまった点は残念でした。

今回は動画も撮影しましたので、本家ブログへのアップは少し遅れそうです。
スポンサーサイト
- 2016/10/23(日) 17:40:54|
- 登山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ク~さん今晩は。
多賀城に続く道だから海道のようです。
番所跡にはかなりな範囲で束石が残っています。
素晴らしい古道なのに誰にも会わないところがイイですよ。
銀山温泉の金髪の女将は今は離婚していないそうです。
以前に比べて建物が立派になりすぎた感じです。
- 2016/10/25(火) 21:31:36 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]