週の初めは土曜日の天気が雨の予報だったので、山に行くのは無理と思い、マスさんが職場の研修だったのでその送り迎えをする予定を入れていました。
しかし週末に近づくにつれて晴れの天気予報にどんどん変わっていきます。
そんな訳でちょっと写真素材が必要だった
笹谷古道なら、時間的に歩いてこれそうなので、一人で出かけてきました。
笹谷古道単体で歩くのは今回が初めてですが、今まで六地蔵は二体しか見ていないので、それにご挨拶してくるのが主目的です。
本当はもう少し紅葉が進んだ時期に行きたかったけど、他の予定も詰まっているのでしょうがないですね。
下の写真が
六地蔵の一つです。

帰りは送電線の巡視路を歩いてみましたが、開放的な雰囲気でなかなか良かったです。
仙台神室がばっちり見えていました。
沢山の人が登っていたのでしょうね。

巡視路の上部からはオボコンべの姿も見えました。

短い時間でしたが、静かな山歩きができて良かったです。
スポンサーサイト
- 2016/10/01(土) 20:12:11|
- 登山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ナカシィさん今晩は。
今日は登っているのかな?と思いながら眺めていましたよ。
- 2016/10/01(土) 20:45:02 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
北雁戸山登山口にも鎮座してますが
この笹谷古道には6地蔵があるんですね。
山形方面に行くのに厳しい山越えで
地蔵を作って守り神として敬っていたのでしょうか・・
仙台神室の頂上付近は紅葉が始まったようですね。
日曜日は栗駒山にク~の写真懐に入れて
須川登山口から登ってきました。青空に紅葉が見事でした。
- 2016/10/04(火) 09:32:02 |
- URL |
- ク~ #TU21jv9k
- [ 編集 ]
ク~さん今晩は。
山工高小屋の傍にあるのが一体目で、そこから五つの地蔵様が建っています。
地蔵は吹雪の時の目印になっていたと聞きました。
峠付近の紅葉はまだでしたが、神室岳の山頂は色づいていますね。
日曜日は栗駒でしたか、御ブログ見に行きます。
- 2016/10/04(火) 19:31:48 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]