自分の仕事が一区切りついたので、最近では珍しく晴れた本日、栗駒山へ登山道調査に行きました。
今年組んだ調査計画の中で、日帰りでは一番距離が長く、しかもマニアックなコースを歩いてきたのですが、マスさんを含めて一緒に行ったら文句の一つも出そうなロングコースでした。
その内容は世界谷地から大地森コース~天狗平~湯浜コースを経て、羽後岐街道を歩き、世界谷地に戻る三角形の周回コースです。
山頂は一か月前に一日に二度踏んでいるので今回は割愛しました。
朝一で
世界谷地に立ち寄りましたが、キンコウカが満開で素晴らしかったです。

御室下の雪渓は例年に比べて半分以下に減っていました。
でも御室から先は長くベルト状に雪渓が残っていて、滑落しないように慎重に歩きました。
その上部で咲いていた
ヒナザクラです。

天狗平で休憩の後、湯浜コースを下ります。
小桧沢源頭に広がる傾斜湿原に入る手前の
ハクサンシャクナゲです。

湿原を抜けると、後は世界谷地までほとんどブナの原生林の中を歩きます。
単調極まりないので、ブナの森が好きな私でも最後に飽きてしまいました(苦笑)
スポンサーサイト
- 2016/07/12(火) 22:52:24|
- 登山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ク~さん今晩は。
世界谷地ってニッコウキスゲのイメージしかありませんでしたが、キンコウカの名所と初めて知りました。
御室下ではヒナザクラが満開の場所もありましたよ。
本当は秋に歩いたほうが良い道です。
今回は暑かったですよ。
- 2016/07/15(金) 17:49:16 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]