日曜日は天気に恵まれ、残雪の縞模様が顕著な神室連峰の眺めを楽しんできました。
東北一のヤセ尾根を有する神室連峰は標高以上にアルペン的な景観に溢れていますね。
朝日連峰や飯豊連峰が東北アルプスと異名をとっていますが、神室連峰は東北の谷川連峰とも言える存在だと思います。個人的には混雑しないで静かな山旅を楽しめるので、朝日や飯豊以上に好きな山塊であります。
写真は
神室連峰の主峰:神室山(左)と前神室山です。

6月初旬にはブナの森に咲く珍しい
オサバグサの群落が見られます。
直ぐにでも行ってみたいのですが、台風が接近したり、梅雨の走りの様な天気になっているので無理でしょうかね。
スポンサーサイト
- 2012/06/05(火) 23:04:53|
- 登山
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2
お早うございます。
懐かしい山容見せてもらいました。
東北のミニアルプですね。
小屋も建て替えられたとか・又泊まりで
登りたいですね。
不動明王の石柱と石仏からのの登りが
胸突き八丁坂、窓くぐりの急坂を思い出します。
旧小屋からの(うふふトイレの臭いが)
鳥海山に沈む夕日に
山仲間の女性がその美しさに
感動して涙流して眺めてました。
思い出の山の一つです。
鳥海山ですよね・確か・記憶が・
皆さんの努力で、建て替えができたのでしょうね
この小屋を拠点にして、火打岳まで縦走したいとか
思ったこともありました。・ク~と火打岳は登る
事は出来ましたが・・
愛犬ク~と一緒に高松・虎毛山・山伏岳 小安岳等のあちらの山々に登ってた事ありましたが、最近は行かなくなりました。
又いつか登りたいですが・
一日で周回やはり凄いです。
お疲れ様でした。
下山後の秋の宮温泉最高・・\(-o-)/
アップ楽しみにして動画見せてもらいます。(^。^)y-.。o○
長文失礼します。
- 2012/06/06(水) 07:26:37 |
- URL |
- ク~ #TU21jv9k
- [ 編集 ]
ク~さん今晩は。
少し誤解を与えてしまった記事になり申し訳ございません。
この写真は虎毛山の山頂直下から撮影したもので、余りにも神室の展望が素晴らしかったのでアップしました。
しかし神室連峰は登っても眺めても素晴らしい山ですね。
小屋も新築されたので今年は登る方が一気に増えると思います。
不動明王からの登りは本当に急ですね。御田神にでるとほっと出来ます。
山頂から眺める鳥海山は富士山に似て優美な山容をしていますね。
今回の虎毛からも鳥海山見えていましたが、霞んでいてぼんやりでした。
クーちゃん火打岳にも登って凄いですね。
この山域のどの山もク~さんの思い出の山になっているんですね。
私にとっても拘りがある山域になっております。
- 2012/06/06(水) 17:51:13 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
日曜日は天気に恵まれ、残雪の縞模様が顕著な神室連峰の眺めを楽しんできました。東北一のヤセ尾根を有する神室連峰は標高以上にアルペン的な景観に溢れていますね。朝日連峰や飯豊...
- 2012/06/08(金) 16:25:01 |
- まとめwoネタ速neo