仙台市青葉区西部の熊ヶ根に、
福寿草がたくさん咲いているとTVの天気予報コーナーで報道していましたので、車を走らせて見に行きました。
熊ヶ根の何処に咲いているのかは全く不明なので、思いつくままに集落の中まで探しましたが、苦労の甲斐あって上手く探し出せました。

ここまで黄色い花が群生するのはタンポポのイメージが強いですが、よく観察すると山野草独特の渋さを感じる花です。

棚田風の急な斜面に植えられているので接写するのはかなり苦労する感じでした。

すぐ上に民家があり、そこの方が植えたものが増えたのでしょうかね?

微妙に花と花の位置が遠い部分があり、上からのぞくように撮ると密生していない感じのところもあります。

他にお一人の方のブログを拝見しましたが、その方が訪れた時には地面に掘り取られたような跡があったそうです。
基本的に私有地に植えられたものですので、私のこの記事を見て現地に行っても、写真しか撮らないように心がけてくださいね。

この場所の西側の離れた場所にも福寿草が咲いている場所がありましたが、そこは完全に民家の敷地内のようですので、見に行くことは出来ませんでした。
スポンサーサイト
- 2016/03/09(水) 00:00:01|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ク~さんおはようございます。
南西斜面に咲いているので、行った時間はちょうど日差しが当たる時でした。
写真で見るより実際には狭い範囲の群生地ですが、宮城でこれほど咲いている場所はないかもしれませんね。
そばの木は梅でした。咲きはじめだったです。
- 2016/03/09(水) 09:43:45 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]