日光に行って山だけ登ってくるのは勿体ないので、小学校以来久しぶりに
華厳の滝を見てきました。
一緒に行ったマスさんが未だ見た事がないので尚更です。
往復550円の観瀑台に降りるエレベーターを利用します。
上からでも観られますが、この滝は下から見ないと迫力がないんですよ。
それでうん十年ぶりに見た華厳の滝は、自分の記憶の姿よりも数十倍迫力ある姿を見せてくれました。

写真ではその大きさを上手く表現できないのが残念です。

マスさんは秋保大滝よりも少しだけ大きな滝をイメージしていたそうですが、流石に日本三大名瀑の滝の迫力にはびっくりしていたようです。
見て良かったとしきりに言っていました。

上の展望台から見下ろすと、
滝の落ち口が見えます。意外に平凡な川筋から落ちてくるんですよね。
ちなみに中禅寺湖から華厳の滝までの短い区間を流れる川を大尻川と言い、涅槃の滝から下は大谷川と名前が変わるそうですよ。

本当は戦場ヶ原にある奥日光三大滝の一つ『竜頭ノ滝』や、その上流の『湯滝』まで見れば完璧なんですが、日帰りではそこまで見る時間はなかったです。
スポンサーサイト
- 2016/03/01(火) 00:00:44|
- 観光
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ク~さん今晩は。
上の展望台の高さから100mも降りるエレベーターなんですよ。
下から見た時は迫力が数倍違いました。
秋保大滝の場合はほぼ滝壺まで行けるので、それなりに迫力がありますよね。
写真よりも動画のほうが実際に見た感じが出ていました。
- 2016/03/01(火) 19:43:37 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]