昨日のヤフーニュースを見て愕然としてしまいました。
日本のギタリストで一番好きな松原正樹さんが、末期癌のため2月8日未明に亡くなられたそうです。
この方を知らない人は多いと思いますが、70年代から90年代のJ-POPや歌謡曲を聴いていた世代の方は、誰もが彼の奏でるギターの演奏を聴いていたはずです。
スタジオミュージシャンとして1万曲以上の演奏に関わったそうで、有名な曲では松田聖子の「渚のバルコニー」や、松任谷由実の「恋人はサンタクロース」、そして松山千春の「長い夜」のギターソロやリフを知らない人はいないでしょう。
個人的にはそっち方面の演奏ではなく、
フュージョンミュージシャンとしての松原正樹の方を愛聴していて、ファーストアルバムのタイトル曲「流宇夢サンド」のリリカルな演奏や、3枚目のアルバムタイトル曲「SNIPER」のソリッドな演奏が今でも心に残っています。また1979年に今剛や林立夫らと結成したフュージョン・バンド、PARACHUTEは世界に通用する音を出していた稀有なバンドでした。
アルバム「6 Kinds 6 Sizes」の「HERCULES」における歌心溢れるギターソロが秀逸です。
YouTubeでアップされている幾つかの楽曲を紹介します。
今から12年前の25周年記念ライブのシーンですね。
今剛とのツインギター演奏が楽しめます。3曲目に前出の「HERCULES」が入っています。
次は2年前の
35周年記念ライブのダイジェスト版です。
2分から4分20秒のところは、松原正樹さんがスタジオミュージシャンとして関わったJ-POPの名曲を紹介しています。
この部分だけでも聴いてみてください。
最後に
PARACHUTEの曲の中で一番好きな「Miura Wind」です。
この曲を聴くと、学生時代の思い出が蘇ってきます。
日本の音楽シーンは惜しい人材を失いました。
まだ61歳だったそうです。
歳を重ねて、もっと枯れた演奏を聴きたかったです。
ご冥福をお祈り申し上げます。
スポンサーサイト
- 2016/02/11(木) 00:31:14|
- 音楽
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
早すぎますね。
パラシュートは実力者揃いで、まさにフュージョンの音で楽しめました。
ご冥福をお祈りいたします。
- 2016/02/11(木) 20:50:10 |
- URL |
- morino #ew5YwdUc
- [ 編集 ]
morinoさん今晩は。
これからまだまだ活躍できた歳でしたよね。
パラシュートは活動期間が短かったですが、日本のフュージョンシーンでは伝説的なバンドでしたね。
- 2016/02/11(木) 21:43:02 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]
ご無沙汰してます。
松原さんは、さだまさしのコンサートで良く見て&聞いてました。大スターなのにさだファンの前では、吹き出したくなるようなパフォーマンスも見せてくれていました。早すぎましたね。
- 2016/02/22(月) 15:48:02 |
- URL |
- S.TOMOKO #A.uUbU0s
- [ 編集 ]
S.TOMOKOさんご無沙汰しておりました。
さだまさしさんのコンサートでもバックで演奏されていたのですね。
歌伴が上手いギタリストは、どんな演奏もこなせる凄腕の持ち主なんですよ。でも本当に早すぎるご逝去でした。
- 2016/02/22(月) 18:12:47 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]