土曜日のボウリングで臀筋が筋肉痛になってしまったのと、少し疲れたのもあって、日曜日は山に登らずゆっくり起きました。
そんな訳で一年ぶりに
加瀬沼で水鳥を見たくなり、マスさんと一緒に出掛けました。

この沼は七北田川に近く、海から遡ってきている
ユリカモメの群れがいます。
皆から餌付けされているようで、パンを与えると直ぐに群れてきました。

その敏捷な飛び方には毎回驚かされます。

持参したデジタル一眼は毎秒8枚ほど連写できるので、パンを加えたショットも撮れました。

今回はカモ類の種類は少なかったです。
一番多かったのは
オナガガモでした。

白黒の
キンクロハジロも結構いました。
その他に黒いオオバンも見かけましたが、近くに寄ってこないので撮影できなかったです。

写真の
コブハクチョウですが、何時来ても一羽しかいません。
おそらくこの沼に居ついているのでしょうが、孤独で可哀想な感じがしました。

公園の中に
ウスタビガの繭を見つけました。
今年は里山歩きばかりしていますが、今年初めて見つけたのがコレです。

この後の行動は明日の記事でアップします。
スポンサーサイト
- 2016/02/01(月) 22:51:15|
- 鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ク~さんこんにちは。
ここは海に近いためか、かなりな数のユリカモメが来ていますよ。
今度の一眼レフはピントの精度が良いので、連写しても失敗する確率が高くなりました。
ハクチョウは近くの田んぼに出かけていて、いたのはこのコブハクチョウだけだったです。
- 2016/02/02(火) 16:00:04 |
- URL |
- SONE #QVCxQ8ys
- [ 編集 ]